NO.569 これだけ楽しめれば・・最寄の公園その3(第1部) ・・2012.12.18・ |
---|
(今回は1、2部に分けて掲載、なお2部へのリンクは写真の終りにあります。) 一部リニューアルした自動車を受け取ってから一度も運転していない。 自動車で出掛けなくてもいい最寄の公園で結構楽しめるからで、 「最寄の公園その3」としてアップすることにした。 本日の狙いは続けて「キクイタダキ」 だが、今日もご機嫌斜めか所定の所には顔を出してくれないと言うより旨い物が無くなったので 来なくなったということだろう。 しからばこちらから出掛けていくしかないと思い直して 公園をうろつき回った。ウロツキナガラ見えた鳥はこぼすことなくカメラに収めた。 今日は色が鮮やかな黄色が濃いマヒワ撮れたのが拾物。キクイタダキを探し回っては見つからず、マヒワ ポイントへ戻ることを何回か続けている内にハンノキの実を貪っているマヒワの中に黄色が鮮やかな 鳥を見付け、時には木道で足を止めて コンデジでカワセミを撮ることも。 犬も歩けば・・で色鮮やかなマヒワ以上の拾物もあった。珍しい鳥が撮れる時は須らく偶然だが 、鳴き声も無く目の前の木の幹に何か飛来した。何年も撮っていない「アオゲラ」が幹の極小さい 洞に取り付いた。餌が見つけられなかったのだろう、直ぐに別の木から木へ、しばらく追ってみたが 見失った頃高い木の上から「チリチリ・・」の鳴き声が聞こえてきた、尾が長いエナガの群れ。 その中にはシジュウカラも見える、混群だ。キクイタダキも混じっているに違いないが高い木の上で群れ飛び回っていて 数も少ないだけに見つけるのは容易ではない。上を仰いでいると首が痛くなるし、この状況では良い写真も 撮れるはずが無いので、この場のキクイタダキは見限り 今シーズン未だアトリが撮れていないので、以前撮ったことがある場所で探していたところ、 近くの木からまたまた「チリ、チリ・・」の鳴き声がして来た。 |
ラクウショウの枯葉を映す池の「キンクロハジロ」
色鮮やかなマヒワ
ハンノキの実を食べる
未だ残っている公園の紅葉
ひょっこり現れた「アオゲラ」
小さい洞を突く
小枝を突く
3点支持にて幹に取り付く
今日の野鳥: キクイタダキ、マヒワ、カワセミ、カワラヒワ、シメ、メジロ、エナガ、シジュウカラ、ゴイサギ、 コサギ、オナガガモ、カルガモ、キンクロハジロ、ハシビロガモ、マガモ、カイツブリ、ヒヨドリ、カラス、スズメ
|