NO.970
ノゴマは空っぷり
・・2018.10.25・・
気が置けない仲間と昼から飲んで、元気をもらったので、好天でもあり狭山湖に車を走らせた。
今の時期ノゴマが出る場所の一つとして鳥やさんには知られている。正式には山口貯水湖と言い都民の 上水源となっていて、自然が豊かで南西には遥かに冠雪した富士山が、東方遥かに東京スカイツリー 、近くには西武球場がある眺めの良い所。
だが、今日は掲載写真程度の富士山、スカイツリーは 見えなかった。空が澄む12月になれば素晴らしい景色が拝められることだろう。
今日も大勢の鳥やさんが大筒を肩にしょってノゴマ狙いでやってきていたが、空っぷりに終わった。 昨日は良かったそうで、この情報をゲットして出掛けて来た人も多かっただろう、自然は気まぐれ、 運が良けりゃ・・。
きれいな湖面上空を旋回して魚を狙うミサゴも狙い目、今日のミサゴは鳥屋さんの期待も空しく、旋回することも無く上空を通り過ぎて行ってしまった。 湖面にはカンムリカイツブリ、カモのホシハジロ、マガモそれにオオバン等が見られた、カンムリカイツブリは多い時には 数百羽の大群が見られる。
湖に舞う鳥達を待つ間に代表的な冬鳥のジョウビタキが挨拶に来てくれたのが本日唯一の 収穫となった。
狭山湖は所沢市と入間市にまたがる所で、11月3日の文化の日には自衛隊航空祭が入間基地で開催される。 祭の目玉は何と言ってもブルーインパルスのアクロバット飛行だ。文化の日は必ず快晴、今年も楽しみにしている。
狭山湖の富士山

堰体上の通路から見た眺め・・白いのが冠雪

アオサギのいる風景・・その1

その2

上空から湖水の魚を狙うミサゴ

湖面に浮かぶホシハジロ

挨拶に来てくれたジョウビタキのメス

カンムリカイツブリ


今日の野鳥:
ミサゴ、ジョウビタキ、トビ、アオサギ、セグロセキレイ、ホシハジロ、マガモ、コガモ、カンムリカイツブリ、カワウ、 スズメ、カラス