NO.641
ピラ・カワの季節・・その4
・・2013.10.14・・
行きたいフィールドが3ヶ所あったが、一番最寄の公園を選んだ。
快晴、空気もひんやり、無風となれば鳥見撮りの最高の条件が揃った。6時半には公園に着いたが 既に駐車場は自動車で埋め尽くされていた。連休最後の日とあって近隣からもすばらしいピラ・カワ狙いで はせ参じたようだ。
池に下りる高台から見ると案の定25人程のカメラマンが隙間もなく池の畔を占拠していてもはや撮影ポジション的に 入る余地が無いので誰もいない場所に三脚を立ててから何時もの通り コンデジでますます赤みを帯びてきた「ピラカンサのある風景」を数枚撮った。 カワセミはなかなか飛来せず1時間が経ち、2時間経ち、3時間ほど経った9時半に一度来たが 大きい魚を捕り欄干へ飛び移り欄干に魚を打ち付けて弱らせ飲み込んだ後は林の中に消えうせてお仕舞い。
鳥やさんは「待つことが仕事」と皆分かってはいるがサービスの悪いカワセミを諦めて2時半頃には半数に、 3時頃にはようやく良い枝に飛来して残っていた忍耐強かったカメラマンを喜ばせた。 管理人もその内の1人で撮影場所を微妙に変えたり画面を縦、横にして撮影を楽しんだ。 もう一度の別の枝への飛来を期待して4時まで待ってみたが、期待叶わず帰巣した。 (ピラカンサは2週間で様変わり)
過去にはこんな「ピラ・カワ」も
ピラカンサに止まり好奇心で一粒咥えたヒヨドリ

魚を咥え飛び去るカワセミ

欄干のカワセミ

池の魚が見やすい枝に舞い来たカワセミ

ピラカンサとカワセミ

その2

本日(10月14日)撮影・・下の写真と比較

10月1日撮影


今日の野鳥:
カワセミ、モズ、シジュウカラ、エナガ、オナガ、ヒヨドリ、アオサギ、コサギ、カルガモ、 マガモ、カラス、スズメ