465−1
今度は撮れた
・・2011.5.25・・
5月になるときれいな鳥が渡って来るので行きたいフィールドが多い。そろそろ入梅らしく 晴れるのは24日のみで以降は曇りか雨の予報。この貴重な晴れ間を利用しない手は無い。 軽井沢、戸隠、富士山、朝霧高原、那須にしようか迷った挙句、全く違うフィールドへ行くことにした。
それも先日清瀬の公園で耳寄りな情報を手に入れたためだ。フィールドに行くには3時間ほど掛かるので 時間的には戸隠高原に行くのと変わりない。夜中の2時半には出発して奥多摩を抜け5時半現地着。
先ず用を足して車で目指す所に移動すると、その場所は難なく分かった。ほとんど車が通らない林道 に既に車が数台止まっていた。前方を見ると道路脇に人影が見えた。 カメラマンは既に10人以上、仲間で相乗りの人も多いようだ。コマドリの良い声が頻繁に聞こえてくるので 録音しようとするが周りの雑談がよろしくない。その内に生の声を録音していないことが分かって これは何じゃ!我ながらばかばかしくなったしだい。生の良いさえずりも谷の方から聞こえるので レコーダーを向けるが人の声が絶えることが無い。 コマドリが出ないので方々を眺めているとカラスにしては違う鳥が見えたので「あそこの黒い鳥は何ですか?」 と聞いてみたところ、答えると言う感じではなく「マミジロだ」と言って一斉にそちらへカメラを向けて 一斉射撃。
勿論、その名前は聞いてはいたが初見撮りで、思わぬ拾い物となった、これで1種増。 しばらくすると仲間?の声に誘われたのか本命が顔を出してくれた。その中でも鮮やかな 色のオスを期待するもメスの出の方が多い。その他にもクロジが、遠くの木にカケスや アオゲラも視認した。一度はオスが囀ってくれたがシャッタースピードが少々遅かった。チャンスはそうそう無いもので 2度とカメラマンの前で見事な三大名鳥の声を披露することは無かった。日記をみると昨年は6月6日に 同じ場所に行ったことになっているがキセキレイだけ、今年はちょっと早めに行ったのが功を奏したようだ。
今回も撮り過ぎて未だ整理中、本日はコマドリを主にULすることに。
マミジロ

コマドリ1

コマドリ2

コマドリ3

コマドリ4

今日の野鳥:
コマドリ、キビタキ、マミジロ、コルリ、キセキレイ、ヒガラ、カケス、ソウシチョウ、クロジ