NO.583ー2
ベニマシコとオオジュリン
・・2013.1.31・・
更に色の良いベニマシコをお楽しみ下さい。
この時期、葦原の住人と言えばオオジュリン、色が枯れた葦の色に 似ている。天敵を欺くためにもこんな色の所を住みかにしたのか、それとも世代が変わるうちに 同化するようになったのか。
オオジュリンは葦の茎を突きながら餌探しをするが時折休んで辺りを見回して又続ける、穂の下までチェックし終わると 別の茎に飛んでいく。 色がベニマシコのオスと違い全く地味だが、こちらも味わいがある。
鳥用カメラを持った人も偶に見かけたが、終日、只1人すきなようにベニマシコ撮りを楽しませてもらえた。 「若葉に赤い鳥」も魅惑的、ころあいを見計らってまた訪れたい。

枯れ切ったセイダカアワダチソウの上に

柳の芽に取り付くベニマシコ

オス2羽

その2

アワダチソウの実を啄ばんで

地上で餌拾いするメス

オオジュリン

その2

その3


今日の野鳥:
ベニマシコ、カシラダカ、オオジュリン、ジョウビタキ、ホオジロ、アオジ、ツグミ、シジュウカラ、メジロ、 ヒヨドリ、カワウ、トビ、ミサゴ、 カラス、スズメ