2,3日は富士山麓、昨日は最寄の公園へ、今日は我家の取締役を
長期出張に送り出した後、昨日H氏夫人から聞いたニューフィールドへ
出かけた。迷いに迷って公園に着いたが、こんな時は何時もカーナビが頭に浮かぶ。
樹林公園だけに葉の落ちた木があるだけで何か殺風景。
公園の中にはランニングコースがあり管理人と同年輩の人が何人も走っていた。3月9日には
大会があるとか。
さて、当ても無く歩いている内に隣接の公園に迷い込んだ。公園の名前は「大泉中央公園」
となっていた。
ここにも「野鳥地区」と言う案内があったが鳥がいそうもなかった。
本日のお出迎えは「ハクセキレイとツグミ」。緑の木の中に飛び込んだ鳥が目に留まったので
見ると「シメ」、本日の初撮り対象となったが、帰巣後削除されてしまった。
今日は昨日に続きタイトルは「梅にメジロ」。ところが見渡す限り花らしいものは何一つ無い。
「梅の花が何処かにありますか?」と通りすがりのおばちゃんに聞いてみた。
「ずーっと行った所に少し」。言い方からしてホントに少しらしい。
道筋では見事なマンサクが目を楽しませてくれた。「X鳥とマンサク」も絵になると思い
マンサクの中を探してみたが鳥は見当たらない。
早咲き桜の蜜を吸うメジロ
ようやく見つけたのが早咲きの桜。中に小枝をゆるがせて蜜吸いメジロが一羽。
今日はここに腰を据えることにして撮影開始。
そうこうする内に、ヒヨドリも花に取り付き蜜を吸い始めたので「良い写真を撮ってやるよ」と
バシバシ撮ってはみたものの、何時もの事ながらまあまあの写真は僅かだった。
昨日の白梅メジロ
今年の梅の開花は少し遅かったらしいが、最寄の公園の梅は紅白共に満開になり
メジロは勿論のこと
シジュウカラも賑やか。
同じところの桜の木の蕾も大分膨らんで来たので、梅が終わる頃には
桜でまたまた楽しめそうである。
蜜吸いヒヨドリ
ひよどりも色々の芸を披露してくれたので
結構楽しめたが、桜やヒヨドリの色をうまく出すのはなかなか難しい。
無難のところでは、僅かにアンダーにするとちょっと暗くなるが許せる程度にはなる。
見事な桜の花を背景にヒヨドリもちょっとしたもの。
駐車代を気にしながら短時間だが濃厚な?一時だった。
奥方に感謝!しながらUL。
明日は天気穏やかなればコミミのまともなものを手に入れたいのだが。
今日の野鳥: シメ、メジロ、ムクドリ、
ツグミ、ハクセキレイ、カラス、
スズメ
|