ICレコーダー利用が鳥録りだけでは勿体無いので鳥がいない時やぽけっとしている時などに
音楽でも聴こうと思い、初めて音楽CDを3枚購入、昔の音楽テープからも録音して
100曲ほど入れ込んだ。CDやテープの音と何ら遜色なく音楽に関しては満足だった。
この作業で何日かをつぶしてしまったので鳥撮りはこのところご無沙汰だった。
さて、「鳥見撮り」ではなく更に欲張って「鳥見撮り録り」を試してみようと「ムシクイ」しかも「カラフト」から来た鳥が出るという公園へ
4年ぶりに自動車で出かけた。駐車場が心配だったが隣接の神社の駐車場に入れて
橋を渡り堀のほうへ。
「正しくこの堀だ」と初回来た時のことを思い出す。池には見事なカワセミのお立ち台があり
3人が話し込んでいた。「ムシクイは何処ですか?」と聞くと快く教えてくれた。広場に行ってみると
20人ほどのカメラマンが盛んにムシクイに食らい着いていた。何時ものことながら
何となく逃げてしまうような気がして慌ててカメラを準備。ムシクイに振り回されている
カメラ群に合流した。相当動きが早そうなので予め照準器を撮影距離できっちり合わせ撮影開始?
と言うよりも右往左往を開始。眺めるに今日はカメラマン全員が一眼レフ(管理人を除いて)
で流石にデジスコは見当たらなかった。
動きの早い「カラフトムシクイ」

初見の「カラフトムシクイ」・・頂と羽の黄色い縞を除くと正しくウグイスのそっくりサン。
エナガも動きが早く手こずらされるが、こっちは
緑の木の中を飛び回っていてなかなか面に出てくれないだけでなく、動きも
エナガより早いようでなかなか撮らせてもらえない。
モニターを眺める余裕はないので、照準器で追いながらしかもISO感度を低くして
連写スピードを出来るだけ上げて対応するも難しい。無心にシャッターを切る内に
モニターに「メモリー無し」の表示が、あっと言う間に1Gが完了。
jジョウビタキ♂
夢中で遊ばせてもらっていたが遂に雲隠れしたので三々五々退散していった。
管理人もこれだけで帰るのは忍びないと思い昼食後カワセミフィールドへ移動した。
この辺りにも野鳥会があるらしくカワセミの餌場が丁寧に設えてあった。堀の反対側では
ジョウビタキの♂がこれまた色々のお立ち台に止まりサービスしてくれた。
魚を狙うカワセミ♀
そうこうする内にキーキーの鳴声と共にカワセミが舞台に登場して餌捕りダイブを
を披露してくれた。 聞こえて来るのはカラスの鳴声、工事の騒音と風の音くらいで
本日のテーマであった鳥録りは残念ながら次回への先送りと成り果てた。 帰りがけに
駐車させてもらいカラフトムシクイが撮れたお礼と
健康で鳥見撮り録りが続けられますようにと僅かばかりのお賽銭を奉納して祈願した。
帰巣後PCで眺めた結果600枚の内ムシクイが写っていたのは50枚程度で何とか
見られるのはほんの15枚だった。何よりも新種が1種増えたので結果オーライの良い日だった。
今日の野鳥: カラフトムシクイ、ジョウビタキ、カワセミ、メジロ、シジュウカラ、ゴイサギ、モズ、シジュウカラ、カラス、
ヒヨドリ、スズメ、カイツブリ、カモ類
|