NO.601
二度目は無かった「サンカノゴイ」
・・4月10日・・

先日のところへ行ってくるよと8時に出かけた。狙いは上物の「サンカノゴイ」。 西武線も山手線も超満員・・リュックを足元に置いて現役の人に迷惑にならないように。
現地に着いたのは10時で観察小屋に直行してみると誰もいない。「独り占めに出来る」と思うより先立ったのは いやな予感。
何とか見つけたいと双眼鏡で葦の間を探すが・・結果として居ないものが見えるはずも無く・・ 。
カメラマンが1人来て「6日からいないそうですね」と、 フィールドセンターのレンジャーにでも聞いたのだろう。やっぱりそうかと思いながらも「ひょっとすると」で 約3時間を費やして諦めた。 サンカノゴイの「サ」の字も頭に無く、たまたま行った四日はあまりにも幸運だったということになる。 サンカノゴイは印旛沼か霞ヶ浦に飛んで行ったのだろう。鳥見撮りはそんなもので撮れた時は運が良かったと思うべし。
時期を逸しないうちに印旛沼での飛翔を撮りたいものだ。
無念のサンカノゴイの代わりにもならないが、本日撮ったものを掲載することに。
汽水池のアオサギ

キンクロハジロ

枯れ草の上のキジバト

干潟の蟹の甲羅干し

梅もこんなに大きくなりました

今日の野鳥:
ハシブトガラス、メジロ、ムクドリ、スズメ、カワウ、コサギ、アオサギ、カルガモ、キンクロハジロ、 コガモ、ホシハジロ、ヒドリガモ、オオバン、カイツブリ コチドリ