NO.460
風は終始強かったが
・・2011.4.27・・
昨日金山公園で鳥仲間から「X,Y,霊園・・でも」キビタキが出ているようだよ」と聞いた。
その中には秋が瀬も入っていたが「オオルリは高い木の上で・・、撮る場所もないし・・」 とのことだった。しかるべきところへ行かないと目線のオオルリは撮れない。
何処へ行っても同じだろうと思ったが、今日は霊園へ行ってみた。 風が強く鳥は木の中に隠れて何とかこの風をやり過ごそうとしている だろうし、木の「がく」が舞って目にも入るような危険性も感じるほど。
これではお手上げだと思いながらも、カメラマンを求めて 霊園を走ってみたが、途中からこれでは探しても無駄だと感じ、 「コジュケイ」くらいは撮れるかもと山に上がってみたと。いつもの所に カメラが6台並んでいた。コジュケイとガビチョウが来たとのこと。
この広場は高い木々に囲まれているので風はひどくも無い。
何処に行ってもこの風では何も撮れないと判断して、当地で頑張ってみることにして車に戻り カメラをセットしてコジュケイフィールドへ、 カメラを並べて隣のカメラマンと鳥談義から。
周りでは強い風で葉っぱがこすれる 音が高い。そんな中、スズメの声だけが賑やかだ。水場と撒きえがされた コジュケイを楽しめる場所だ。時折甲高い鳴き声もしているので居るには居るようだが 今日は特別風が強いので出が悪いのか、なかなか出てこない。「スズメが奇麗ですよ」 と言うのでファインダーを覗くと、確かに周りの緑がさわやかな印象。そんなことで スズメも久しぶりに舞台に登場してもらった。
次に現れたのはイカル。枝に止まっていた一羽が水場に舞い降りると、 何処からともなく次々に舞い降りて合計6羽。水場の周りにはタンポポが咲いている ところもあり、これを背景に入れてみたのが2枚目の写真。風は相変わらず強い、 次から次えとと言う程ではないが、本命のコジュケイ、ガビチョウ、エナガなどが 二度、三度現れ、この風につき全く期待していなかったが、しっかり時間をつぶしてくれた。 最後はクロジフィールドに移動して4時までの予定で待っていたところ枝に現れた。 コジュケイの場所と直線で30m足らずだが、何故かクロジはコジュケイの所には 一度も来なかった。
クロジは 警戒してなかなか餌場には降りてこないのが幸いして、枝止まりをしっかり 楽しんだ。噂でもないらしいキビタキは初めから諦めていたが、この強風の割には 収穫の多い鳥見撮りだったが、頭上の若葉からの「青虫と尺取虫」の洗礼には 参った、参った!この分だと野鳥の子育ても問題なさそうだ。
ファインダーの緑はきれいだった


タンポポを背景に・・イカル


緑に映えるシメ


ガビチョウ


コジュケイ


コジュケイ


本日の〆は「クロジ♂」



今日の野鳥:
イカル、コジュケイ、シメ、ヒヨドリ、シジュウカラ、エナガ、 キジバト、スズメ、カラス、オオタカ、シロハラ