良い声の主に戸惑いも
・・2010.2.20・・
今日は雲ひとつない好天で鳥見日和。
いつもの公園では「あの鳥とこの鳥だけ・・」と変わりばえしないので 自宅に割合近いが滅多に行かない公園へ様子見、サプライズ?を求めて行くことにした。
二つのフィールドは 一昨年イカルで大フィーバーを演じたところ。ひょっとしたらイカルが居るかも、最悪コジュケイでも撮れればと 。
椿の花蜜を吸いに来たヒヨドリを横に見ながらイカルフィーバーの場所に行ってみたが、 何の気配もない。遠くにモズが見えたのでフィールドに咲き始めた梅の木にでも止まればいいなと思いながら しばらくモズと戯れた。
園内を半分ほど散策してみたがコゲラとシジュウカラ程度。それでもこのコゲラ、帰巣後 PCで見たところ、鮮明に頭の赤い斑点があったので管理人を大いに喜ばせてくれた。
殆ど収穫も無いので コストパーフォーマンス(駐車代)を考え次の場所へ移動した。こちらは駐車代の心配無用で、何処に止めても 駐車違反キップを切られることはない。
好天につき、花束を手にしてお墓に参る人がちらほら。所々に盆栽のような 紅梅も咲きなかなか良い感じである。広大な園は静寂でさぞかし安らかにお休みになれることだろう。 一回目も思ったが、今回も「素晴らしい霊園」だと思いを新たにした。花より実を?
イカル・フィーバーを起こした場所に参るのは後にしてコジュケイフィールドへ。林内のちょっとした空き地に カメラマン一人と双眼鏡を手にしたバーダーの二人がいた。
空き地の隅の竹藪の前には水場が、オブジェのようなものも設えてあり、餌が相当撒いてあるのだろうか、 スズメが肩を寄せながら啄んでいる。カメラマンが諦めて帰った後、竹藪の中でうごめく物が。少しして 姿を現したのはコジュケイ。水を飲みに来た。
今年生まれた子供達も居るのか?次から次ぎえと 水飲み場に出てきて総勢7羽にも。まるで鶏をみているような・・有難さも半分。餌を一心不乱に 啄む様子はいよいよニワトリと言う感じ。スズメを脅すこともなく仲良く。
先に帰ったカメラマンがトラツグミの話をしていた。「ゴクでしたね?」とこっちを向いていたので、 生半可にうなずくように頭を下げたように思う。管理人は何のことか分からずじまいだったが、コジュケイ撮りも 満腹になったので時間も早いし次は?
「そうだ、そうだ、ここの霊園は区で表示されていたんだ。」。蛍光灯ながら「ゴク」の意味がわかったので これ幸いと「5区」へ。5区といっても広いので方々探した揚句に広場を発見、直ぐに双眼鏡でトラツグミを 見つけた。今年はトラツグミの当たり年らしい。
トラツグミ?が鳴いている。レコーダーを取り出し録音開始。何だか以前聞いたことのある「クロツグミ」ではな かろうか?きれいな鳴声だ!誰か口笛でも吹いているのか?と周りを見渡すも誰もいない。変だなと思いながらも録音を続けた。 木の陰でもあったり距離もあったので、トラツグミが鳴いている時に口を開けていたかどうか分からなかった。トラツグミの鳴き声は 聞いたことがない。
クロツグミは夏鳥、まさか、ウ〜ン(@_@;)、それともイカル?(これは後から加えた記述で鳴き声となると甚だ怪しげになる、 バックに聞こえるのがその声)マイナーな鳥の声さえもこんなことだから・・・。
同じ所でイカルの今シーズン初物をゲットしたので声の主はイカルと判定した。 フィーバーを起こしたのは桜が咲いていた頃だったので、本日の イカルはハシリ、前兆と読んだがどうだろうか。
かのフィーバーを起こした場所を本日の〆として行ってみたが 「墓に奉げる花や木を処理する場所」と化していた。
モズ


コゲラ♂・・頭の赤が印象的


鶏のよう・・コジュケイその1


コジュケイその2


高い木に・・イカル・・今シーズン初見



今日の野鳥:
モズ、イカル、トラツグミ、ツグミ、シメ、ヒヨドリ、シジュウカラ、コゲラ、メジロ、 キジバト、スズメ、カラス