NO.967
デコイだった
・・H30.9.7・・
聞きなれない言葉が今日の標題になっている。
元々のデコイの意味は「敵を欺く為の誤認させる物、オトリ」だが、現在は鳥の繁殖や誘き寄せる為の ニセの鳥、所謂ダミーをデコイと言うことが多い。
先日、近くにある鉄塔の写真を撮ることがあり、帰巣して画像を眺めたところ、鉄塔の天辺にタカがいるのに気付いた。 過去、度々、鉄塔の上に居るタカを見つけ撮ったことはあるが、まさか、こんな近くの鉄塔にも・・。
今日は曇り空で、風もあり撮影コンディションは良く無かったが、タカが未だいることを期待して出掛けてみた。 鉄塔を見上げると天辺に今日もタカがいるではないか。ラッキー!
よくよく動きを観察したところ、動きがちょっとばかし奇妙。 頻繁にあっちこっちに向きを変えている。へんだな〜と思いつつ望遠で天辺を狙って見たところ、何とタカの下に棒があり タカが風向計のようになり動いていたことが判明した。見事に引っかかってしまった、観察力も落ちたものだ。
鉄塔にはムクドリが大群で止まったり、カラスが針金や色々のもので巣作りをして、それが原因で送電線がショート する事は聞いたことがあり、実際、電柱等で巣を見たこともある。
タカのデコイは鳥を寄せ付けないように見張りをして、安全を確保する重要な役割を担っていることが分かったが、見撮りするのは初めてだった。 はたして頭の良いカラスにこの仕掛けが通用するだろうか?実績に基づいているのだろうけど。最近の鉄塔にもタカが?知りたいものだ。
隣の鉄塔の天辺にもタカがいた。その他はどうかなと眺めたところ、タカはいなかった。デコイを置くポイントが経験則から分かるのだろう。
川筋を歩いていると鳴き声がしたので、川を眺めると葦に一羽のカワセミが、仕草からして、もう一羽近くに居るだろうと、 よくよく眺めてみると、もう一羽も発見した。今年生まれた子供達だが、早くも縄張り争いをしていた。
蝉の鳴き声もまばら、いよいよ秋時雨が始まり涼しくなりそうだ。自然災害の頻発で、気も滅入るが、唯一嬉しい話は「おおさか・なおみ」チャン、 もう一つ、優勝だ!・・9日予想的中、アッパレ!あっぱれ!
先日撮った鉄塔・・天辺にタカの姿

棒の上に

拡大・・その1

その2

カワセミ・・その1

その2

その3

その4

その5

蝉も終わり


今日の野鳥:
カワセミ、ヒヨドリ、スズメ、カラス、カルガモ