NO.965 ここはどこの国 ・・H30.7.31・・ |
---|
この時期の花と言えば「蓮の花」
野鳥との関係では「蓮・カワ」と称して鳥見撮り人の人気が高い。二箇所の
蓮所で「ハス・カワ」を期待したが願い叶わず今日は三箇所目に挑戦することにした。
その名はかの「不忍池」。以前カワセミを見たことがあるのであながち捨てたものでは
無かろうと言う思いもありダメなら蓮の花で遊んでこようと出掛けてみた。 少し早かったのか花がちょっと少ない感じだがカメラマンも三々五々、むしろ携帯の俄か カメラマンが圧倒的に多い。去年もそうだったが三脚で花を撮っていると かなりのベテランかと勘違いして「撮ってくれませんか」のリクエストが多く今日は 三回あった。悪い気はしない。 おばちゃん(達)には「ニー」とか「チーズ」なんてサービスもしてパチリと撮ってやる。 「フラッシュが光りませんでしたけど」なんて心配されるご婦人も。 「明るいので自動的にフラッシュは光らないようになっていますからご心配なく」 なんて言うと「あーそうですか」とにこっとして「有難うございました。」 気分最高!かなりのベテランになったような。余談が多すぎて紙面がそろそろ無くなってきたが 不忍池は一面蓮に埋め尽くされて水面は道路際にわずか。これではカワセミもダイブして 餌を捕るどころではない。 ハスカワに代わって「ハス・スズメ」を大いに楽しんだが こちらも簡単ではなくハスの蕾にスズメが4時間の間に三回乗ったのを見たが撮影出来たのは只の一回 でそれも直ぐに飛び去り撮れたのは一枚だけ。極めて貴重である。 もう一度「ハス・スズメ」をやってみたいと思っている。 以上は2013年9月11日のHP掲載の記事それから約5年が瞬く間に過ぎ去った。この国は?何処かの国に迷い込んだ?、夢かな、日射病のこともあるし、頬を二三回叩いて正気に(ちょっとばかり大袈裟か)。 何とインバウンドの観光客が多いことか。今日も5年前と同じように蓮の花が優雅に咲きそろい、それを愛でる人、ひと、ヒト。 外国人と日本人の割合は5対5、更に上野駅不忍池出口の感じは7対3、更に更にアメ横は8対2程度でだろう、変わったものだ。 日本は人手不足、これを解消してくれるのが外国人。インバウンドもさることながら、働く外国人も倍々で急増している。 この先、10年もすると日本も欧米並みの人種のルツボになるだろう。その兆候は至る所で始まっているのを実感している。 えらいこっちゃ。 外人に混じって蓮の花を撮ったが、今回は撮影を頼まれることはなかった。三脚を持っていなかったからか?それとも・・。 動物園の方にも花が咲いているので入園、今は不忍池の方からも入園出来るようになっている。 花を撮り、ついでに飛べないオオワシを撮って日陰で昼食とした(今日はスポーツ飲料500ccと緑茶350ccを持参)。 今日の鳥はちょっと寂しげなオオワシのみ、この猛暑にまいっているようだ。昼食後は西郷どんに挨拶をして、ちょっと一杯も無く帰途に。 |
その2
日傘をさして
蓮の花と高層ビル・・その1
その2
不忍池弁天堂・・その1
その2
その3
パンダの置きもの
西郷どん
今日の野鳥: オオワシ、カワウ、スズメ、カラス
|