NO.844
寒桜メジロ
・・2016.2.12・・
先日小石川植物園にいったところソメイヨシノ広場の寒桜が峠を越えていたので新宿御苑の寒桜も心配になった。 というのも毎年御苑の見事な寒桜の花蜜を吸いに飛来するメジロを撮っていたからだ。 一年ぶりの御苑探訪、御苑は環境省管轄の国民公園で都立公園などより入園料も安く 大人200円で高齢者割引はない。
先ずインフォーメーションセンターによって情報を仕入れることにした。 「御苑みどころ」のパンフレットに現況が示されていたが、その中の一つ「今楽しめる花」の欄に寒桜が見頃となっていたので 一安心すると共に花と戯れるメジロの姿が浮かんだ。
空模様がいまいちだがこの分だとメジロの寒桜絡みも撮れるだろうと 思い先ずは上の池のオシドリの様子を見に行ったところオシドリ狙いカメラマンが二人いた。
50mも離れているだろうか対岸の暗い木の枝に一羽だけ見えた。 しばらくしても動きが無いのでメジロ広場に移動すべく歩いていると目の前に鳥の飛翔が見られ 止まった所にいたのは何とルリビタキの雄、当公園では初見につきちょっとばかり興奮しながらすかさず連写したが直ぐに 暗い木々に隠れてしまいその後も何度かそのポイントに出向いたが撮れず仕舞だった。
寒桜の周りには人だかりがしているのが遠目にも見え中にレンズを向けている人も見られたのでまたまた一安心した。
昨年も寒桜を背景に写真を携帯で取り合う外人の姿が見られたが、その数が2倍、3倍にもなっているようで 日本人よりも多いのが印象的だった。
メジロは10羽程度群れて寒桜の中を喜々として飛び回り花蜜を吸っている光景が外人にとっても印象的だっただろう。 この光景をカメラに収めようとレンズを向けているのは日本人だけのようで、外人の旅行者は 連写の音にびっくりしながらも羨ましそうに、面白そうに眺めていた。 カメラの操作にも熱が入り時々メガネの曇りや額の汗をハンカチで拭いながらの奮闘を楽しんだ。 あっという間にSDカードが一杯になったのでレビューして出来るだけ整理して削除もしたがカードを入れ替えたりもした。 メジロは桜の下の方の枝にも頻繁に来てくれたので空は曇っていたが撮影的にはむしろ良かった。
寒桜絡みは十分楽しんだのでトモエガモがいると思われる中の池に移動したが居たのはマガモ、キンクロハジロやカルガモだけだった。 近くに咲いていた「ペーパーホワイト」と言う水仙を撮り昨年トモエガモを撮った玉藻池に移動したがトモエガモ姿はなく再度上の池のオシドリ ポイントへ戻り〆は寒桜のメジロと戯れたが「ウグイスがいっぱい居るよ」と隣で言っていたので「メジロですよ」と教えてやったが なんだかバツが悪そうだった「俺の目も悪くなったかな」と。福寿草も見事に咲いていた。


ところでお願いですが
管理人現役時代の同僚のお孫さんが原因不明の難病に掛り救う手立てはアメリカでの心臓移植手術しか残されていない ことが分かり支援の輪が広がっています。この支援が更に広まることを願って下記に支援事務局のURLを掲載します。

こうちゃん支援

寒梅とメジロ・・その1

その2

その3

その4

その5

その6

その7

その8

その9

ルリビタキ♂・・その1

その2

オシドリ・・その1

その2

ペーパーホワイト(水仙の一種)

福寿草

メジロが飛び交う見事な寒桜


今日の野鳥
メジロ、ルリビタキ、シジュウカラ、オシドリ、ツグミ、ムクドリ、ハクセキレイ、マガモ、キンクロハジロ、カルガモ、スズメ、カラス