NO.683
寒桜のメジロ
・・2014.3.9・・
昨日、明治神宮のオシドリをアップしている時「この時期、当池のオシドリが一つがいというのは変だな」 ひょっとすると隣の新宿御苑に移動しているのかもと思い出掛けてみた。
明治神宮と同じで御苑行きも何年かぶりとなる。駅の出口は覚えていたが向かう方向や街路の様子 はすっかり頭から抜けていて方向音痴に。道標の看板を見ながらも通りすがりの人に聞いたりして開門定時 に入口に着いた。
入場料金が何と200円、他の公園のそれと比して格段に安い。
先ず、インフォメーションセンターで情報をもらい園内へ入るも、確実性があるのは大砲を持った カメラマンを探すことだったが、それらしいカメラマンが見当たらず結局センターで聞いた場所に行くことにした。 春の花も期待できるのだが、それより何より目に付いたのは豪雪でのダメージ、痛々しい光景、手付かずの場所もあるようで 方々に立ち入り禁止のロープが張られていた。
マガモの群れの中に「トモエガモ」が居たと言うポイントだが、カモは一羽も見当たらない。 秋には黄金色になるプラタナスの並木を横に見ながら別の池で会えたのはキンクロハジロやカルガモ、それにカイツブリ、 池の周りの木々にはヒヨドリの群れ等で寂しい限り
別の池を目指したはずが周りまわってまた同じ池に、エー何と方向音痴。そんなことを2度起こさないように センターでもらった見所地図を頼りに次のポイントへ。
寒桜のメジロ・・その1

その2

その3

凛と咲く冬から春の花々を愛でながら園内を散歩する人も多く 手には携帯かデジカメが。福寿草、サンシュウ、紙幣の原料になるミツマタの花も満開、広い庭園を飾るのは何と言っても 梅の花に寒桜だ。
管理人も花々を楽しみながらオシドリポイントへ。途中、歴史的建造物の旧御凉亭から見る景色がすばらしい、 池の周りの御用松が池に映り、上手く配置された寒桜が満開だった。すばらしい所には人が集まるが、とりわけ 1本の寒桜の周りに人が群れているのが目に入ったので「・・メジロ?」かもと思い急行した。
見事な寒桜にはメジロが取り付き花から花へと蜜を求める。最近TVにも度々出てくる光景だが、 そんな光景をカメラに収めようと寒桜の周りはカメラマンが右往左往、当然管理人もその中の1人となって 今シーズン初めてメジロ撮りを満喫した。手持ち撮影だった為しばらくするとカメラの重さに耐えかねて 腕の筋肉は泣きだしカメラは上下に振れ息もフーフー、カメラを下にして一休みしては又メジロに向けてカメラを上げる。
寒桜の横には常緑の大木があり蜜を授かったメジロは木の中に入り一休み。
花の芯に嘴を差込蜜を吸う

その2

その3

メジロが居なくなったのでオシドリ池へ移動して探したがカイツブリだけ、池には大きい鯉が大口を開けて 餌強請り。ちょっとグロテスクにも見える鯉の大口を撮ってから寒桜の根元に戻り最後の撮影を楽しみ 所用もあり1時半には帰巣しが、消すのも惜しいし保管するにしてはメモリーが大きすぎるし 悩ましいところだ。
兎も角、本日は管理人のお誕生日、花や鳥が心から祝ってくれた、あり難いことだ。

寒桜のメジロ・・その7

その8

その9

サンシュウ・・その1

ひっそりと咲いていた福寿草


今日の野鳥:
メジロ、ツグミ、 ムクドリ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ハクセキレイ、キンクロハジロ、カイツブリ、マガモ、スズメ、カラス