NO.689 季節は青葉へ ・・2014.4.8・・ |
---|
今年は天候にも恵まれ例年よりながく桜が楽しめいるが、それも間もなく終りとなる。
そよ吹く風にもハラハラと散り行くはなびらを浴びながら名残惜しんで
桜の元には今日も車座が方々に出来、楽しそうな声が聞こえていた。 季節は素早く移り変わってツツジもチラホラ、一番目を引くのは若葉。若葉を眺めていると 生を感じ、年が甦ったことを感じるもので、萌えが作り出す若葉のグラデーションが なんともすばらしい。桜前線をなぞるが如く萌が南から北へ、平地から高地へと移っていく。 この分だと桜絡みのウソ、カワセミ、ニューナイスズメなどは撮れずじまいになるので青葉絡み で良いものをと思いをめぐらせているのだが行動が伴うかどうか。 スタッドレスに初めては履き替えたみたが使ったのはほんの1回だけ、今年は想定外の 降雪で日常生活に支障を来たしたというメディア情報が多く、管理人が住む練馬でも観測所始まって以来の降雪 で雪かきに汗した。最低車高以上に新雪が降ると スタッドレスを履いていようと車が動けなくなる等のことも分かったので、雪原へ出かける 気持ちが殺がれたこともある。そろそろノーマルタイヤに履き替えてもいいだろう。 とり止めのない「閑話」のようになってしまったが、先日に続いてカイツブリの子育てで お茶を濁すことにする。 |
カイツブリ・・その1
その2
その3
その4
日向ぼっこをしている樹上のアオダイショウ
東屋の周りも萌えて
シャガ
今日の野鳥: コサギ、ダイサギ、カワセミ、ハシビロガモ、バン、カイツブリ、カワウ、カラス、スズメ
|