久しぶりの石神井公園にもウソが
・・2006.11.26・・
今シーズン何処でもカケスが出ていると言うのに まともな写真が撮れていないので、昨日も会ったK氏にカケスが撮れない 悩みをぶちまけたところ「最寄の公園にいっぱい入っている」との こと。
天気は危なっかしいが鳥撮りの面白さを初めに教えてもらったS公園に 9ヶ月ぶりに出かけた。
柿を食べに来たコゲラ

久しぶりで状況もさっぱり分からないが、 カワセミの木道に数人、聞こえるのはヒヨドリの声ばかり。 カケスの鳴声も全くなし。何処に行ったらいいのか分からず、先ずは柿木広場に行ってみた。 シジュウカラの群れに混じってヤマガラも、何か良いことが起こりそうな 予感もがしたので三脚を立て様子を見ることにした。
シジュウカラとヤマガラが引っ切り無しにヒマワリの種を一つ咥えては 周りの木の中に逃げ込むのを眺めていた時に「ぎーギー」の声。 声の方向を見て撮れたのが上の写真。「コゲラ」。柿は残り二つだけで、もう一つの 柿にはメジロが時々お出まし。撮影を楽しんでいると「ゲーゲー」とカケスの声も してきたが姿は見えず。
ここではルリビタキとアオジ、ヒガラなども出没してくれて 目を楽しませてくれた。
バン(右の写真)
三宝寺池の周りで青い鳥を探していると、池の対岸でしきりに何かを撮っている カメラマンが。カワセミを撮っているだろうなあと思ったが、足早にそちらに向かったみた。 対岸につきそれでも5分くらいはかかるが、途中で鳥が逃げたらしく撮るのを止めているのが 見えた。
着いてみるとカメラマンの奥方が話しかけてきた。「う、ウ、ウソが、しかも4羽も」 笑いながら「ウソでしょう」と言うと、旦那さんがカメラのディスプレイに何枚も ウソの♂の写真を見せてくれた。「この公園にねー、ラッキーですね」 という管理人もビックリ。ウソがほんとにいたとは。
皆さんうろうろしている証、 、その内にまたまた かのご夫妻に再会。奥方がまた話しかけてきて「ミコアイサも撮れました」と 多少興奮気味。「私も探してみたけど見当たりませんでした」と。
何処でも今年は鳥の種類が多いということを実感した久しぶりの三宝寺池でした。 帰り際、カケスの姿を見かけたので追跡したが、枝かぶり、葉隠ればかりで 見られるような写真は一枚も無かった。それでもカケスがいることだけは確認できた。

今日の野鳥:
カケス、メジロ、ヤマガラ、コゲラ、シジュウカラ、ルリビタキ、ヒガラ、ヒヨドリ、 カワセミ、ダイサギ、カラス、スズメ、バン、カイツブリ、カモ類