NO.651
紅葉の中のカワセミ他
・・2013.11.14・・
公園はこのところの冷え込みで紅葉も進み今月末には見頃になりそうだ。 願わくば紅葉の中の野鳥を撮りたいと思っていたところ、 顔見知りが「今、カワセミが向こうへ飛んでったよ」と、 言った方向へ行ってみると池に垂れ下がった紅葉の枝に止ってくれていた。
足元の池では2羽のバンや一羽のオオバンが水に潜っては水草を食べていたのでこちらも カメラに収めた。池の畔を周回してみると、いつもの場所付近の枝で嘴を羽に入れて まどろんでいるゴイサギが10羽ほど見られたが、成鳥に換羽したものとその前のホシゴイが半々。 今日も飛び物を狙っていたが滅多に飛ぶ姿は撮影できない。
それと言うのも一番の理由は寝ているの殆ど、もう一つは適当な撮影場所が無いことで周りの木が視野を遮ったり 光線が悪かったり理由は色々。
それでも視野がちょっと開けた至近距離と100m以上も離れている所からの舞を 撮影できたので掲載した。
逆光の中で舞う姿もなかなか良いものだ。
池の周りの林を塒にしているカラスも多く、四六時中一番騒がしいのがカラスで全てがハシブトガラス、オオタカなどの猛禽類が 舞うと一斉に鳴きながらモビングするが、その騒がしさで鷹が飛んでいる(飛んだのが分かる)。
カラスの騒がしさにはおよばないがヒヨドリの飛翔もよく見られ鳴き声も途切れることは無いほど。
池に少し張り出して東屋があるが、今日はそこからカラスに追われてパニック舞をするコサギが面白かった。この東屋から 滅多に飛ばないオオタカを狙うカメラマンも出かけるたびに必ず目にする。
部分的には本格的な紅葉も楽しめたのでサイトの「+α」を久しぶりに紅葉の風景で更新した。
紅葉に止るカワセミ・・その1

夕日を浴びて

ホシゴイ・・その1

その2

その3

水に映る嘴がオモシロイ「バン」

バンが出るなら「オオバン」も

カラスに追われて狂い舞をしていたコサギ

その2

カイツブリ

今日の野鳥:
カワセミ、ゴイサギ、コゲラ、シジュウカラ、オナガ、ヒヨドリ、コサギ、カルガモ、 マガモ、キンクロハジロ、ハシビロガモ、カイツブリ、バン、オオバン、カラス、スズメ