NO.587
飛びもの他
・・2013.2.20・・
10日ぶりに鳥見撮りに出かけた。長い間行かなかったというより行けなかったというのが当っているだろう。 所用もあったが出かけなかった主たる理由は天候が良くなかったことで晴れても風が強い日が多かった。
毎年のことだが、今年は今年はと思いながらも冬鳥の新種も一向に増えない、理由はさまざまだ。 寒さは続いているが、あと一月もすると冬鳥もおさらばしてしまうので思い残すことが無いように ・・・。 種の目標は250だが、なかなか増えないので何か増やすための後押しが必要なような気もしている。 その秘策は更にきれいに撮れるレンズとカメラかな?このレンズだときれいに撮れるので 既に撮った鳥の撮り直しが面白くなり逆に目標はますます遠のく懸念もありそうだ。どうしたものか? 悩みは大きい!1
今日もきれいに咲いた梅の眺めながらメジロ、シメやヒヨドリ、キジバト、シジュウカラの出番を待っていたが 何のことは無く池の周りで鳥探し。相変わらず瞼を閉じた、顔を羽にうずめたゴイサギが方々に見受けられた。
新発見もあった。今シーズン初のルリビタキ♂が前方のブッシュの枝に止ってくれたが、正面を向いてくれず 色も悪いが数カット撮ったところで飛ばれてしまった。
ありふれた鳥達だが今日は飛び物を主に掲載してみた。 狙いはいいがなかなか飛んでくれない、なんにしても忍の一字でやっとこの程度。
カワセミ密着派以外のバーダーの人気はウグイスとミソサザイ。管理人もミソサザイ派で動き回っていたので ついつい忘れたいたキクイタダキを目にした時にはハットする思いも。頭からキクイタが抜けてしまっていたようで 慌てて撮影に及んだがボケ写真ばかりだったので掲載するには忍びない。
ウグイスは陸ばかりではなく水辺のブッシュが大好き、ミソサザイは自分の弱さを分かっているらしく自然に 同化するような色合いの所が好き、そんなことで見つけるのも大変。 レンズの動きにイライラしながらもやっと撮れたものを本日も掲載することにした。
25日までは良い天気が続くらしい。そろそろ休眠中の自動車にも活を入れないと思っているところだが ・・。
ホシゴイの舞

バン

ハシビロガモのメス

カイツブリ

カラスのモビングにあうアオサギ

エナガ

ウグイス

ミソサザイ・・その1

その2

今日の野鳥:
ウグイス、キクイタダキ、カワセミ、アオジ、メジロ、シジュウカラ、 ヒヨドリ、カワウ、ゴイサギ、コサギ、カイツブリ、バン、カモ類、 カラス、スズメ