NO.582 今日もミソサザイをゲット ・・2013.1.30・・ |
---|
天気予報では晴れ、しかも大分気温も上がるらしい。
晴れるのが出かける二番目の条件ではあるが一番目は「鳥見撮りをしたい」と言う欲望だ。
理屈っぽいで出だしで始まったが只「鳥撮り」逃避行をしているだけ。逃避行と言うと
寂しい感じだが、こればかりは夢中になれるから不思議だ。 時の経つのも忘れ歩き回り、 時折、夢中で鳥にフォーカスしてシャッターを切る。実に至福の時。 そんな至福の一時を与えてくれた本日最初の鳥は またしても「ミソサザイ」。 「至福」と書き出したが本当のところは、先ずはイライラからのスタート。 ポイントに着いたばかりだったと言うこともあったが、周りでシャッターを切っているのにも拘わらず 何処に居るのか見えない。前回も書いたが保護色で見つけるのは至難、それでも何とか見つけて 遅ればせながらシャッターを切って撮れた中で良い写真を掲載した。水辺の朽ちた杭の周りで餌探しを して忙しく動き回りバーダーが目障りだったのか最後は枝に止ってくれてたのは良かったが、 直ぐに遠くに飛んでしまい一貫の終り。体は小さいが春にはけたたましいくらいの鳴き声が 水辺にこだまする。 |
その2
その3
その4
梅ノ木フィールドに三脚を立てていたところ「いいですか?」と4人の人が来て、長老だと思われる
人が「先日あそこでシジュウカラを撮っていましたね」と「いーえ(NO)」と、何だか
「撮っていたはずだ」と言いたげだった。4人は巣箱を梅ノ木に掛けようとしていた。
「野鳥会ですか?」と聞くと「そうだ」とのことだった。
ミソサザイの後はアオゲラに一度、キクイタダキに数回、カワセミ、ヒガラ、バン、カイツブリなどを楽しんだが、 相変わらずキクイタダキは撮り難の最右翼だった。 「天気が良さそうなので明日は渡良瀬にでも行ってきますよ」と撮り仲間に言ってしまい、自らを虎穴に 追い込んだが、さてどうなるやら、天気は最高に良さそうだが。 |
カワセミ
樹間に見えるアオゲラ
当公園では初撮り・・ヒガラ
キクイタダキ
今日の野鳥: ミソサザイ、キクイタダキ、シメ、メジロ、ジョウビタキ、シジュウカラ、 ヒヨドリ、カワウ、ゴイサギ、コサギ、 カラス、スズメ
|