NO.576ー2
キクイタダキ他
・・2013.1.10,17・
キクイタダキの撮影では殆ど匙を投げる状況ながら、何とかジャスピンでしかも頂きの黄色い 「菊」が見える写真を撮りたいと日参している。
目標としている出来栄えには達していないが今日は比較的いいものが撮れたので載せることにした。実を言うと アップするのが先送りになり19日までの中では17日のものが一番上物だった、写真を見れば 分かる通り葉が無いところに出てくれたからだ。 一瞬たりとも止ってくれない日本で一番小さい鳥ゆえに四苦八苦。それだけに何とかものにしたいと思うもの。 撮れた写真をチェックしてみると腹であったり、後ろ向きであったり、横向きながら 肝心の頭央線の黄色が見えていない写真が多い。
キクイタダキはマダマダ楽しませてくれそうだ。
キクイタダキ

その2

その3

その4

その5

コミミズクも出たと言う噂は聞くが今年はオジロビタキ以来、埼玉へはあまり出かけていない。 特に大雪以来最寄の公園ばかり。二日後あたりには道路の雪も無くなり幹線道路は 危険性は無いが、今のところ最寄の公園が嬉しい。
キクイタダキを狙う間に色々の鳥が楽しませてくれるのでありがたい。前編ではノイバラがらみのメジロを 載せたが、ここではピラカンサ絡みのメジロとジョウビタキをアップすることに。
ピラカンサの赤い実を咥えるメジロ

その2

ジョウビタキのメス

ピラカンサの実を咥えるジョウビタキ

今日の野鳥:カワセミ、キクイタダキ、シメ、メジロ、ジョウビタキ、シジュウカラ、ツグミ、シロハラ、 モズ、ヒヨドリ、カワウ、ゴイサギ、コサギ、 カラス、スズメ