一昨日はコンデジのいらいら撮影で
神経をすり減らしたので、昨日は一眼に替えて軽やかなシャッター音を聞けたのは良かったが連日狙っている
キクイタダキはまともな写真を撮らせてくれなかったので本日も挑戦に出かけた。朝の内強かった風も
時間経過と共に穏やかになり絶好の鳥撮り日和となった。
キクイタダキはサワラの木が好みのようだが、何故かは分からない、旨い虫がいるのか?ホバリングも
度々見せてくれる。
冬場は平地でサワラに、夏場は亜高山体で這松の中を忙しく動き回っていてなかなか表に出てくれないので
レンズもあたふたするばかりで焦点も合わず撮りにくい鳥の最右翼かもしれない。なんとか撮れたものを掲載することにした。
散歩に来た人が必ず仰ぎ見るのがセンダンの木、青空に浮き上がるセンダンの木の実に引きもきらずヒヨドリが取り付き
大分少なくなってきた。メジロとワカケホンセイインコはセンダンの木の傍らにある枇杷の木の実がお好み?
それとも他の木の実は食べつくされて、残るは枇杷の木の実しか無いようでもある。
メジロは多い時には10羽程度が枇杷の木に取り付くので必然的に実の取り合いにもなり追われたメジロが傍らのセンダンの木に
止ることもあるのでこれがシャッターチャンスに。そんな中センダンの実の向こうに白く輝くジェット飛行機が行く。
|
頂きの菊があるのでキクイタダキ(トリミングあり)
その2
その3
センダンの実の影が映るヒヨドリ
枇杷の実をつつくメジロ
センダンの木から飛び出すメジロ
その2
センダンの実の向こうに見えた飛行機
光線の悪戯?・・白縞モズ
今日の野鳥: カワセミ、キクイタダキ、シメ、メジロ、エナガ、シジュウカラ、ツグミ、ヒヨドリ、カラス、スズメ
|
|