トンネルも高速道路も次第にくたびれて来るので補強又取り壊し、新設しなければならないのは
世の常。
10年も使ったカメラバッグのファースナーが壊れてしまい開け閉めが出来なくなってしまったので
終活10年用のバッグを仕入れに行った。使い慣れていたのでどうしても同じようなバッグが欲しい
が10年以上も時が経てば改良?されて一長一短のバッグばかりだが、その中でも使用目的に優先順位を
つけて満足度の高いものを手に入れた。ショールーミング方式で「ネット価格を見てきたんだけど」と言ったところ「バッグはそんなに安く
はならないと思いますが」と言って上司に相談に行った。 伝えられた値段が販売価格よりも4,000円も安かったので
即OKとした。喜んで帰巣後価格.comを眺めたところ最安値は更に1500円も安かったのには「失敗!」の思いもあったが、
購入した価格は2番目に安くその量販店でのネット販売価格だったので良し・良しと納得した。今では
足を量販店へ運ぶ多少の時間さえあればネット価格で現物を直ぐ手に出来るのはうれしい。最近は携帯をかざしながら価格交渉を
している姿を見ることも多くなったが、量販店もたまったものではないが、次の手を考えているに違いない。
早速、旧バッグに入れていた撮影機材をニューバッグに移してみた、欲を言えば色々あるがまーいいかということで
翌日、
コンデジだけをニューバッグに入れて天気が回復してきた昼頃公園へ出かけた。
最近は当地のカメラマンの数が大分多くなったうように感じる、それも大体2グループに分かれて。
1グループはカワセミ狙い、もう一つは言ってみればキクイタダキを主としたグループ。
今日の管理人はその中間で遊んでみた。
今日もキクイタダキのサービスは良かったが、上を見てのいらいらする撮影に溜息も出しながら
挑戦したがまたもや惨敗。イライラを解消するためにも明日は一眼で小気味良いシャッター音を聞きたいと思っている。
今日もまたアオゲラのオス(頭部の前から後ろまでが赤色)が撮れた。先日も撮れたし、どうも同じ個体と思われる。
一度使ってみてバッグの難点がいくつか見つかったので我家の取締役の縫裁能力に頼って
多少のリメイクをしてみた。
|
食べる実がなくなったのか?・・木の皮を食べるワカケホンセイインコ
小さい洞を覗き込む「アオゲラ♂」
その2
その3
その4
ハシビロガモ
色鮮やかなカワセミ♂
その2
膨らんできたコブシの芽
今日の野鳥:カワセミ、キクイタダキ、シメ、メジロ、エナガ、シジュウカラ、ゴイサギ、
コサギ、オナガガモ、カルガモ、カワウ、キンクロハジロ、ハシビロガモ、マガモ、カイツブリ、バン、ツグミ、ヒヨドリ、カラス、スズメ
|
|