NO.568
最寄の公園・・その2
・・2012.12.14・
昨日のコンデジに替えて、小さく動きの早いキクイタダキ狙いにつき一眼レフを自転車にのせ 出掛けた。
何人かがキクイタダキを待っていたがなかなか出てくれない。 それでも2時頃高い木で動き回っているのを発見。本邦で一番小さい上に動きも早く キクイタダキと視認するのも大変なこと。頂きの「菊色」がピンボケで 奇麗に出ていないが証拠写真にはなるものが撮れたので本日の目標は達成された。
キクイタダキを待つ間に結構いいものが撮れたと思っているが、動作の速い 一眼レフのなせる業。頂きの奇麗な縞模様(頭央線)が撮れるまでしばらくの間通う ことになりそうだ。掲載の写真をお楽しみ下さい。
飯桐の実とヒヨドリ

その2

早くも春の息吹が感じられるコブシの木に止るヤマガラ

その2

ピンボケで頂きの黄色が出ていませんが・・キクイタダキ

その2

ハンノ木の実を食べるマヒワ・・今から色が出てくるでしょう

足を起用に使い飯桐の実を口に咥えるワカケホンセキセイインコ

今日の野鳥:キクイタダキ、カワセミ、カワラヒワ、シメ、メジロ、エナガ、シジュウカラ、 コサギ、オナガガモ、カルガモ、キンクロハジロ、ハシビロガモ、マガモ、ヒヨドリ、カラス、スズメ