NO.488
カワセミにも友人にも
・・H23.11.30・・

新車購入後早くも3年が経過し車検を受けることにした。足を取られてしまったので やむなく自転車で最寄りの公園へ「散歩」に出かけてみた。池の名前は「サンポ似行け」(つまらんダジャレですみません)。 三脚も車に積んだままだったので 手ブレ防止の付いたMAX400mmのズームレンズを持参して手持ちで遊ぶことに。
久しぶりになる公園はすっかり色づき、台風で大きなダメージを受けた公園入口のセンダンの実も飯桐の赤い実もヒヨドリに 食べ尽くされていた。
池を回り始めて直ぐに現役時代の同僚にぱったり会った。5ヶ月ぶりか?彼曰く「今年はカモも少ないし・・ 最近はどこらへんへ行ってるの?」「清瀬が多いけどちょっと遠くだと相模川あたりへ」 「えーそんな遠くへ」。確かに池にはカモが数羽程度しか見当たらず寂しい限り。
鳥が居なければ風景でもという気持ちでズームレンズを持ち出したが、紅葉を撮るには これ(MIN.100mm)でも長すぎた。池の周りの大木「メタセコイヤ」や「ラクウショウ」も見事に紅葉しているが 対岸からでも画面に入り切らない。
今日は鳥を狙うというよりも都立の公園の紅葉の程度を観察に 来たと言った方が適当だが気になるのはやはり「鳥」。鳥が居ないながらも出てくれた鳥には手当たりしだいに レンズを向けた。またgoisagiかaosagiかkawasemiかと言うなかれ!本日は散歩がてら。偶にしか良いものが出てこないのが 管理人のHPの特徴なれど、冬鳥も未だ見えずそうそう・・・、これも大震災の影響か?自然は極めて敏感に 環境の変化を感じ取る。
そんななか冬鳥としては「ツグミ」だけが高い木の上に。ツグミも慣れてくるともっぱら地上で彩餌するようになる。 今日も散歩がてらに見られる鳥ばかりだが、滅多にない光景、一瞬の光景を提供してくれることもあり観察には手を抜けないのが 本音だ。
夕刻には車検が終わった車を取りに行ってきた。また2年間管理人の足として働いてくれる。 余談だが、車受け取りの際「東京モーターショー」の話をしたところ運良く入場券を一枚ゲットした。言ってみるものだ。 モーターショーを見るのは初めて。近未来の車を見るのもワクワクするが、その横でポーズする・・・から鳥見撮りの元気を もらいたいが撮影は禁止かも。
松の木の上で・・アオサギ

ゴイサギ1

ゴイサギ2

エナガ

舞台のカワセミ1

カワセミ2

紅葉の中を飛ぶマガモ

今日の野鳥:
カワセミ、ツグミ、シジュウカラ、エナガ、マガモ、バン、カルガモ、アオサギ、ヒヨドリ、キンクロハジロ、ハシビロガモ、カラス、スズメ