寒い寒い
・・2010.3.29・・
北風が頬をさすように冷たい。公園の桜もこの寒さで咲く気力が失せたようで 開花の程度は先日と変わりがないように見える。花見客も先日より幾分少なめで、 管理人が帰る時には一段と寒くなり桜の下には若いグループ一組だけだった。
先日は一眼の250mmで遠くのカワセミが撮れなかったので、今日は約4倍超のコンデジで 良いものを撮ってやろうと来てみたが、先日と同じ枝には殆どカワセミは来なかった。 難しい!この公園では選り取り見撮りという訳にはいかないので、見えた鳥は全て 撮影対象になるが、せめてちょっと変わった光景を撮りたいもの。
カワウが尻を上げて糞を射出光景は度々見たことはあるが撮れたのは初めて。 ズ〜体が大きく、食べる魚も多いのだろう出す糞もかなりのもの。尾が長い鳥は糞をする時には どの鳥も尾を上げて糞を射出する。大きめで尾が短い鳥は腰を下げて糞をする。人のやり方に似ている。 そのとき上げる人はいないだろう?どの鳥も自分に糞がかからないやり方を自然に身につけているということだ。
平凡な鳥の場合はちょっと変わった光景の写真・・と書いたが、花とか新緑もすばらしい。 良かったのはアオサギ、他はコブシの白い花を背景に枝がうるさいカワセミ,池に垂れ下がっている桜の花の 近くを通ったカルガモなど。
今日良かったのは「鳥録り」。生垣の中でアオジが鳴いていると思い即録音していたがパッと飛んだ姿は ウグイス。地鳴きの主はうぐいすだった。
2羽の小鳥が近くの木の中に飛び込んだ。見ればエナガ。 交尾の瞬間も眺めさせてもらい、おまけに鳴き声もゲット出来た。これが本日最高の収穫。 冷た過ぎる北風に根負けして帰巣することにした。
糞を射出したカワウ
青葉にアオサギ
キジバトの夫婦
桜と水上東屋
遠くのコブシの花をバックに・・カワセミ
今日の野鳥:カワセミ、シジュウカラ、コサギ、カワウ、ヒヨドリ、 カラス、スズメ、カルガモ、キンクロハジロ、ハシビロガモ、バン、ゴイサギ、アオサギ、カイツブリ、ウグイス、 エナガ