お目当てはイカルだったが
・・2009.1.19・・
アトリに続いて最近はイカルが良く見られるようで最寄の公園でも20羽くらいの 群れを見撮ったことがある。このところ更なる大群が押し寄せていると言う話もちらほら。
一週間ほどご無沙汰しているので最寄の公園も賑やかなのかもしれないと思い出かけてみた。 勢い込んで行ってはみたものの何となく静かで拍子抜け。イカルが群れているのなら カメラマンも群れているはずだが、その群れは見当たらない。所在無さそうなお馴染みさんを 見かけたので「イカルが200羽・・」と聞いてみると「えー、昨日です?このところ見ないですよ。 小金井の話ですか・・」
この公園では先日の20羽が最高のようだ。イカルに限らず見られる年とそうでない年が あるが、どんな理由に寄るものか。そう言えばレンジャクが好む宿木の実がA公園には今年は 全く見当たらないのが気がかりである。
昨年に続いて今シーズンも拝むことが出来ないのと 思うと寂しい感じがする。
イカル探しに戻ろう。 それでもと思い以前見かけた木の辺りを探してみたが全く白い姿は見当たらなかった。 それからは何時ものように流浪の民となり手当たりしだいで撮影を楽しもうとしたが 出るものがなかなか出てくれない。
5時間を費やして撮ったのはおなじみの鳥ばかり。それでも紅梅は既に満開となり モズが近くに止まってくれたので「紅梅とモズ」をゲットした。梅にウグイスとはいかなかったが 地鳴きのウグイスを今シーズン初めてものにした。
このシーズン必ず見られていたジョウビタキが全く見当たらないのはどうしたことか。 梅が終わり桜が咲く頃までジョウビも楽しめるはず・・今年もいい舞台に登場してほしいものである。 「水戸黄門」の時刻になってきたので帰巣することに。
既に満開の紅梅とモズ


アトリも居座ってくれて


シロハラのアイリングも印象的

イカルに体形が似ているシメ

今日の野鳥:
アトリ、カワセミ、コゲラ、メジロ、シロハラ、シメ、ツグミ、シジュウカラ、コサギ、カワウ、ヒヨドリ、 カラス、スズメ、キンクロハジロ、ハシビロガモ、オナガガモ、モズ、メジロ