アオゲラに見離された
・・2008.10.22・・
(フジバカマに止まるキタテハを背景に)
今日も程ほどの天気、遅ればせながら最寄の公園へ。 第二柿の木フィールドに行ってみると時刻は10時半過ぎだというのに誰もいない。 こんな時何時も思うのは「何処かで出物が?」あるのではないかということ。 一人だけ置いてきぼりをくらったかと。 公園の木木も次第に色づいて、少しの風で柿の葉もはらはらと舞い落ちる。
葉が落ちた柿を食べに
葉が大分落ちた柿木の常連さんはヒヨドリとメジロ、メジロもズーットいることは無く 10分か20分のインターバルでやって来る。 熟れていかにも甘そうな柿に取り付くが、熟れた柿もそうそう無いので 取り合いになり時に喧嘩もしたり、仲良く熟れた果肉を啄ばんでいることもある。 二羽いるのは良い撮影シーンではあるが、なかなかそうは行かないもの。
ホウノ木の蜜を吸いに来たメジロ
今日の撮り物は「ホウノ木の実とメジロ」。何度か当フィールドに来ているが、 メジロがホウノ木の実に取り付いているのを見たのは今日が初めて。 赤い実は殆んど無く、推察するにどうも赤い実が取れた奥にある蜜を吸いに 来ているのだろう。嘴を実の奥に差し込んでいる写真を見るとそんなことだろうと 思われる。
シジュウカラも蜜を吸いに?
メジロやシジュウカラで遊ばせてもらっている内に 鳥仲間がやって来て「昨日は3時に出たよ」とのこと。 昨日は所用がありこれなかった管理人は完全にアオ様から見離されたのだろうか?この情報が 巷に飛び回ったのだろう、2時半頃には12人が柿木を囲んで思い思いに 待機しながら24の瞳が今か今かと「アオちゃん」の出を待つが、3時過ぎても お出ましは無く、時に小粒のコゲラに「ドキ!!」とさせられながら。 3時半にはすごすごと帰巣した。もう少しすると当フィールドにも ジョウビタキやキクイタダキなどもお見えになるのではなかろうか? それにしても当フィールドで一度だけはアオ様をものにしたいが、あちこちの柿が 熟れる頃につき果たして願いは叶うのか?
今日の野鳥:
コゲラ、メジロ、シジュウカラ、ヒヨドリ、 カラス、スズメ