気分は満塁ホームラン
・・2008.10.7・・
PCを前にして「最高の一眼レフとあれもこれも買っておけば良かった!」と反省しきり。 「レンズの沼にはまりたかった」と言っても 後の祭り。底の知れない金融という沼に小指一本が・・。気分転換に 心身に良い、良い事ずくめ?の「鳥見撮り」に最寄の公園へ。
黄色い花をつけるコウホネの中のアオサギ
何時ものルートで行ってみると、 先日と同じ個体と思われるアオサギも先日と同じところに。野鳥もそれぞれに気に入りの 場所とかポストがあるらしい。コウホネから頭だけを出して獲物を探しているアオサギも なかなかだったが、しばらくすると何処かに飛んで行った。
金魚?・・着色?・有るがまま(初のトリミングで大きく)
管理人も移動してみると池の畔の木の上にいるのを発見。 これもなかなかの写真になりそうだと、岸に生えた雑草越しに良い場所を探していた ほんの僅かな間にアオサギは水面に降り立って鮮やかなオレンジ色の葉っぱを咥えて 池の奥に行ったの垣間見た。枯葉?それにしても変だ? 何だろうと慌ててアオサギが見える所に走って行き兎に角連写。レンズを通して 直ぐに魚であることが分かった、それもかなり大きい、金魚?はたまたおもちゃの金魚? 本物と偽者の判別は野鳥にとってはいとも簡単なことでは?この池で金魚を見たことが無い。続けて連写につぐ連写。 ISO80のセットにつき速度が上がらない。かと言って咄嗟のことでISOを上げる時間も無い。
獲物を頭から飲み込み中
この光景を管理人が独り占め、高級一眼レフ2台分の損を穴埋め 出来たような良い気分だった。嬉しかったので散歩をする見知らぬ人にもモニターを眺めて もらった。カワセミもそうだが鳥たちは魚を呑む時には、呑み易い頭から、蛙を呑む時も 頭から、頭からだと魚の尾びれも邪魔にならず、蛙の足も邪魔にならずのっこみ易い。
獲物が咽を通過中
撮っている内の僅かな間に飲み込んで仕舞った咽の膨らんでいたこと。 これだけ獲物が大きかったので一休みの様相。
決定的瞬間写真は全て偶然に撮れるもの、 偶然ではあるがそのチャンスを増やすには頻繁にフィールドに通うしかない。
つけたしになってしまったカワセミ・・色がよくなりました
今日は超珍写真を手に入れたので超満足だったが、締めくくりとして 頓にきれいになったカワセミをが所定のポストに止まったので、これも撮り込んで 帰巣した。
今日の野鳥:
アオサギ、カワセミ、バン、カルガモ、シジュウカラ、ヒヨドリ、カワウ、コサギ、 ダイサギ、カラス、スズメ、メジロ スズメ、 カラス