公園の梅も満開だろうと
・・2008.3.12・・
このところの暖かさで家々の梅も咲き始めたので 最寄の公園の梅も見ごろだろうと出かけてみた。撮る方は「満開の梅に来るメジロ」 程度が撮れれば。
この公園は人の目につきにくい知る人ぞ知る公園?で散歩に来る人が少しいる程度であるが 以外に色々の鳥が来てくれることで「鳥撮りや」にはよく知られている公園。 着いてみると柿が成っていた頃と同じようなカメラマンの人出で、いったい何が出るの? そんな珍しいものでもと言いたい感じである。
時々舞台に来てくれた・・アトリ♂
公園の中心部の広場の梅も丁度見頃。この公園の梅は勿論「花梅」で豊後性 とか。ネットを覗いてみると梅の木は1600種程あるとか。 ここの豊後性は杏との雑種とも書いてあった。
本日の拾い鳥は何と言っても「アトリ」。当公園では初物で嬉しい限り。 アトリは普通群れを作っているが本日は1個体のみ。 俳優が舞台に上がるたびに15台ほどのカメラのフラッシュがたかれ本日は 正に「アトリ」が主役の感。鳥を撮る場合には実際は殆んどフラッシュをたくことは 無いし、閃光で鳥が逃げてしまうのでたかないのが常識である。撮るほうから言うと「逃げて しまう」ということだが「鳥にストレスを与えない」という配慮。
紅梅に来た・・カラス
某氏のブログにエナガが載って居たのが頭に浮かんだので期待したが本日は 出ることは無く、何時ものことながら一番の出物はメジロ、次がシジュウカラ、ムクドリ、 ヒヨドリ、カワラヒワ、アトリ、キジバト、アオジ、カラスの順だったか。

紅梅に止まる・・シジュウカラ 
偶に仲間と四方山話をした程度で殆んどカメラにかぶりつきで遊ばせて貰った。 狭い公園にしては以外に幸せな鳥見撮り録りだった。録りの成果はゼロだったが、 アトリが出てくれたのはラッキーだった。 最近は使用カメラの画素数一杯の800万画素で撮影することが多くなり、 SDカードの交換も早くなった。
本日は3枚のSDカード(3G)を使い果たし4個のバッテリーも使い果たしたので 止む無く帰巣することにした。