新聞を取りに出ると風が結構あったので少し様子をみることに。しばらくすると風もおさまったので
コミミでもよかったのだが出遅れたこともあり、遠くへ行く「ズク」がなくなった。
最寄の公園は一ヶ月ぶり。
何時ものコースで先ずは柿木フィールドへ。だーれも居ないのでフィールドは通過して
もう一つの柿もなくなった柿木フィールドへ移動したがこちらにも誰も居ない。
それでも狙いの梅の花はほころび始めていたのでメジロが来るのを待ってみたが
まるっきしダメ。しからば最後のお願いに池近くの梅林?へ。
紅梅は既にピークを過ぎて花びらも色褪せ元気がないが、しばらくメジロの登場を
期待したが読み破れカワセミフィールドへ。顔見知りに「今日は梅とメジロ狙いだけど」と言うと
「上の紅梅には全くメジロは来ないよ」と。この梅園は殆んどが紅梅で白梅はほんの僅か。
ピラカンサの実を食べるメジロ
「ピラカンサにメジロはよく来るよ」と。それも撮りたかったのだが某氏のブログの写真からは
場所を推定しかねていた。「そうだったのか」と某氏の写真を思い浮かべる。
まさか今でもピラカンサの実がなっているとは、つい知らずだったので推測できなかったと言うわけ
。
お陰で今日はメジ・ピラを心行くまで楽しませてもらったが、
いつものことなが乱造。撮り過ぎないようにと何時も思うにのだが
撮り始めるとこれが止まらない。ハイ。500枚ほどゴミ箱に入れたが
残りが未だ500枚ほどまいったまいった。今日のおまけはカワセミとエナガとシメ、
当公園に来た時にはカワセミとエナガを外したことがない。
シメの割合上物・・シメシメ
エナガは頻繁に登場してもらったので2番手はシメにご登場願った。
今まで撮ったことがないような羽の色、ちょっと若いのかも知れないが木道を通る人に
我関せずでしばらくの間近くでサービスしてくれた。
帰り道の畑でゲットしたジョウビタキの♂
4時になったので自転車で帰巣する途中、ふと道路脇の畑をみると近くにジョウビタキに
♂。カメラはしまっているし面倒だなあと思ったが、あまりに良い感じで近い。
カメラだけ取り出し手持ちで撮ってみた。手持ちで鳥を撮るのは初めて。
このジョウビ君ノンちゃんを気にいってくれたのか遠くにも逃げることなく
これサービスに徹してくれた。
なかなか効率のいい結構な鳥見撮り録りだった。録りはメジロが録れたが
周りの雑音が多くて録りの難しさを感じた。一人で山奥に行かないと
まともな録りは出来ないようである。
|