お立ち台の鳥たち
・・2008.1.7・・
他の遊びがあった5日を除いて連日最寄の公園で楽しませてもらっている。 曇だったが、人での少ない日には意外と何かが出るのではとの思いで出かけていみた。 基本的に青い鳥は足で稼ぐしかないだろうと考えているのだが。
昨日は天気も良く暖かだったので何時ものフィールドには過去最高の15台の 自転車が並んだ。カワセミフィールドの人数と負けず劣らずだったが、本日はフィールドに着いてみると 誰も居ない。それでも直ぐに初見のデジスコ氏が一人バイクでやってきた。 初めてらしく変な所にカメラを向けていたので「青い鳥」が出るところを教えてやった。 青い鳥3種の中ではルリが一番多色で歌声もなかなかのもの。当フィールドに住み込みの ルリは最近囀りも披露してくれるようになりバーダーを喜ばせてくれる。地鳴きは蛙の鳴声のようにも聞こえる。
デジスコ氏が「足だけ撮れました」と言いながらモニター画面を見せてくれた。「どうですか?」 というので、撮った写真を見てもらった。「やー良いですね」と褒めてくれたので、 管理人は満更でもない心地。何回かトライして良いのも撮れたらしく「一枚撮れたので帰ります」 と言い残して早くも帰って行った。
ルリは今日もお立ち台でサービス
管理人もオオタカを期待して池の畔に下りて一周してみた。途中急にカラスの鳴声が 騒がしくなったので「スワ!オオタカ」かと見通しの良い所に出てみたが カラスが飛び騒ぐ先にはオオタカの雄姿は?は見えなかった。 戻ってみると4人になっていたが カメラマンは二人だけで残り二人は鳥談義に夢中だった。 二人のカメラマンはルリ撮りに専念していたので管理人も仲間に入ってルリのベター物を 狙った。距離は至近の6m足らずにつき、カメラ倍率は8倍が最大。これ以上倍率を上げようと すると焦点が合わない。

柿舞台の上にウグイスが

  PCに取り込んだ写真の90〜95%がゴミ箱行きになるが、捨てる作業も大変だからルリはこれくらいにして誰が設えたか別の お立ち台に来る鳥狙いに切り替えた。早速お立ち台の柿にとりついたのはヤマガラ。 次にウグイス、メジロ、シジュウカラもやってきた。

メジロも登場 
今日は曇り空で柿木にカメラを向けても逆光になるため、こちら向きは一枚も撮らなかった が黒い小鳥が飛び回っていた。大きいセンダンの木の所にも立ち寄ってみた。黒いヒヨドリが 盛んに実を啄ばんでいたのでカメラを向ける気にもならなかった。今日は 目線より下狙いの撮影に終始した。
早くも咲き始めた紅梅の撮影を除いて。本日は1Gも撮らずに帰巣した。