ルリ探し
・・2007.11.28・・
どんよりと曇って薄ら寒く、鳥撮りには少々暗すぎると思いながらも 鳥インフルエンザに侵された体調を元気にしようと逆療法で今日も 最寄の公園へ出かけた。
既に数人の鳥やさんがいたが皆さん暇そう。実のなる木の下へ道が通じていたので 行って上を見やると曇りといっても空からの明るさで鳥が来ても逆光になり 写真にならないと思いながらも、3枚ほど撮ってみたがやっぱり芳しくない。
薄ら寒いので鳥も出不精になるとみえて、良く来るメジロもヒヨドリさえも数が少ない。
こういう状況では空をバックにしないような所の鳥狙いになる。最近では バカチョンカメラは殆んど逆光補正を売り物にしているようだが、デジスコに使えば 効果があるものだろうか?それとも人の顔のような大きいものだけを対象にしているのか?
空を見上げないでいい鳥というと「ルリ、ジョウビ、ヤマガラ・・」だなーとゆっくり回っても 10分もあれば回ってしまう公園を一回、二回と周ってみたが何も見当たらない。 やむなく木下に戻ってみると今シーズン初のムクドリが。コムクなら良かったのにと ぼやきながら2,3枚。
ムクドリも仲間に
待てど探せど両ヒタキはお出ましにならず、諦めて移動する人も。そんな中今日の一番は コゲラとヤマガラ、ヤマガラはやらせの甘柿やヒマワリの種を度々食べに来たのでじっくりと 楽しませてもらった。
ヤマガラ

本日の締めくくりをしてくれたカワセミ
こちらの公園はこれまでと諦めて池のある方に移動。メタセコイヤの大木も 紅葉が過ぎ辺り一面落ち葉になっていたが、ケヤキも多い広場はなかなかの風景 、カメラを横に縦にして何枚か撮って最後にカワセミフィールドに寄ってみた途端 「キー、キー」の声。探すと大きい池の良いポストにお出ましで、それも良いポストの ハシゴをしてくれたので撮り放題。
Thanks!と言いながら夢中で撮るうちにメモリーが終わってしまったので 予備はあったがこれまでとカメラを収めることに。寒いので人でも少なく お休みどころのおばちゃんも手持ち無沙汰のようだった。明かりが灯ったぼんぼりの したの暖かい「おでん」が「寄ってよ!食べて行って!暖まるよ!」と執拗に管理人を誘っていたが 心を鬼にして振り切って帰巣することが出来た。 「ルリ」には見事に振られたお寒い鳥見撮りだった。

今日の野鳥:
メジロ、ヤマガラ、ツグミ、ムクドリ、コゲラ、ヒヨドリ、シジュウカラ、エナガ、 カラス