NO.990
オナガ他
・・2019.12.24・・
当公園で見られる木の実は黒、赤と黄土色で、実の大きさや好みによって食べに来る野鳥の種類も異なる。
カワセミが飛来する池の畔にはピラカンサの真っ赤な実 と直ぐ隣にノイバラのこれまた真っ赤な実がなっている。大きさはノイバラの方が幾分小さいが共にボール型、このノイバラの実を食べに オナガが10羽程度飛来した。食べる実が無くなればピラカンサにも取りつくだろうが先ずはノイバラからのようだ。
2,3日で食べ尽くされてしまいジョウビタキが食べる分は無くなる。残念ながらジョウビタキの姿はまだ見ていないが。
ヒヨドリはムクノキの黒い実をしきりとついばみ時折ホバリングしながら。黒い実を食べに来ていたもう一種はインコ、この数年で大分増えて来た 緑色のワカケホンセイインコ、淡い緑色の羽に真っ赤な口ばしの艶やかな野鳥でいかにも熱帯地域の野鳥、キーキー甲高い鳴き声も特徴だ。
カワセミはピラカンサの枝に止まることはあるが、流石に実を食べることはない。
オナガ・・その1

その2

その3

その4

その5

その6

その7

その8

その9

ヒヨドリ

ワカケホンセイインコ

今シーズン初のアオジ

今日の野鳥:
アオジ、オナガ、キクイタダキ、ヒヨドリ、ウグイス、アオサギ、ゴイサギ、オオバン、バン、カワウ、カイツブリ、カルガモ、オカヨシガモ