NO.984
偶にはこんなことも
・・2019.9.17・・
健康維持のため今日も出掛けた、出掛けられるだけでも有難い。
当たり前のことだが、頻繁に出掛ければそれだけ珍しい鳥に出会えるチャンスはあるものだ。
今日は偶然にも渡り中の夏鳥「メソボムシクイ」を見撮りした。夏場、富士山の五合目の奥庭で 水浴びするメソボムシクイは行く度に見撮りしたが、当フィールドでは初めてのこと。
何人かのカメラマンが見えたので、そこへ行ってみたのが良かった。効率よく鳥見撮りをするなら、フィールドに出掛けて先ずは カメラマンの群れを探すことが鉄則、見当たらなかったら自分で探し当てるしかない。
次も偶然のことで、一人のカメラマンが水辺にレンズを向けていたので、見るとアオサギがいた。一瞬、ただのアオサギ・・かと思いながらも よく見るとくちばしに長いものが見えた。直ぐにカメラを向けてみたファインダーの中には「うなぎ」、茶色の田ウナギだ。 しばらく格闘していたが、最後は長いウナギを見事に呑み込んだ。
「二度あることは三度ある」と言う諺通りに、今日も松の葉越しに見えるポストにはカワセミがいた。
メソボムシクイ、アオサギの大捕り物、カワセミと大当りにつき今日もHPを更新する。 この調子でやれば1000編は可能かもしれない。
メボソムシクイ・・その1

その2

その3

その4

アオサギの大捕り物・・その1

その2

その3

その4

カワセミ

今日の野鳥:
メボソムシクイ、カワセミ、アオサギ