NO.978
バードストライク
・・2019.2.18・・
バードストライクと言う言葉があり、構造物に鳥が衝突することを言うが、一般的には航空機と鳥が衝突例がほとんどだ。 昔々、アメリカで双発のジェット機のエンジンに同時に鳥が吸いこまれて エンジンが爆発、ハドソン川に墜落したことがあった。
飛行場の多くは海岸にあり、そこにはカモメなどの海鳥や 広い草地もあるので陸の鳥もいて離着陸の際、それらの鳥を巻き込んで大事故になる恐れがあるので パイロットは非常に警戒する瞬間のようだ。
最近では風力発電の翼に海鳥が当るとかという事例も挙げられている。ストライクと言えば、 山間部の道路には鹿の飛び出しに注意とか、動物の飛び出しに注意の看板があるが、管理人も一度 ガラス窓にストライクしたことがある、前方不注意と言うことだろう。建築中の建物のガラスにも「ガラス注意」の張り紙があるのを思い出した。
前段が長くなったが、面白い写真が偶然撮れたので掲載したい。 青空に突然、タカと軽飛行機が見えたので一瞬焦ってしまった。考えてみればタカが飛んでいるのを狙っている直線上空に 軽飛行機が飛んで来た一瞬だった。飛行機はタカの何倍も高く飛んでいたので、ぼやけて写っている。 二アーミスから衝突へ、高度が同じなら当にバードストライクで軽飛行機は真っ逆さまに墜落しただろう。
二アーミス

ストライク

その鳥はオオタカ・・その1

その2

カワセミ・・その1

その2

カルガモの交尾・・鳥界は既に春

今日は珍しく難的が撮れた、撮れたと言ってもまともにピントが合っていた写真は一枚も無かった。 主はキクイタダキ。日本で一番小さく枝や青葉の中を激しく移動するので 撮るのは一番難しいだろう。朝から帰巣するまで何回か撮るチャンスがあったがチェックしてみたら惨敗。
何時も顔を合わせる鳥やさんも「一枚あれば良い・・」と言っていたが、まともなものを手にしたかどうか? キクイタダキだけでも300枚程度は撮っただろうけどこのありさま。数撃てばあたると言うが、数撃ってもあたらないのがキクチャンだ。
キクイタダキ・・その1

その2

ジョウビタキ・・その1

その2

オナガ・・その1

その2

今日の野鳥:
ハヤブサ、ウグイス、ジョウビタキ、エナガ、シジュウカラ、オナガ、メジロ、ゴイサギ、アオサギ、ヒヨドリ、 カルガモ、オカヨシガモ、オオバン、スズメ、カラス