NO.971 最近撮った鳥 ・・2018.11.26・・ |
---|
最寄りの公園では台風の後遺症の復旧作業が進みようやく立ち入り禁止のロープは殆ど見かけなくなったが、
高所の木が折れた状態はそのまま残り、年輪をさらけ出している木が方々に残る、根元から伐採された木だ。 このところの寒さでイロハモミジも大分赤くなり、そろそろ見頃となる。 例年どうりアオサギやゴイサギを多く見かけるようになってきたし、カモ類も一通りそろったようだ。 先日はカイボリの準備で水が少なくなった池の際に珍しくクイナが出たこともあった。クイナは警戒心が強く 直ぐに葦原に隠れてしまい、なかなかじっくりとは撮らせてもらえない。 混群も見られるようになってきた、メジロ、エナガ、シジュウカラ、コゲラ等が群れを作って 木から木へ渡って行く。いずれの鳥も小さく葉や枝があるので、こちらも思うようには撮れず、 これはと言うような光景は殆どゲット出来ない。・・ないないずくし・・ありありずくしで行きたいところだが・・。 昨日、TVで絶滅危惧種の話をしていて、世界中の動物が絶滅の危機に瀕しているそうだが、小さい野鳥は大型種以上に環境の変化を敏感に 感じ取っているだろう。種類も数も減りつつあるのを実感している。
その2
ゴイサギ
アオサギ
アトリ
カワセミ・・その1
その2
その3
オカヨシガモ
メジロ・・その1
その2
その3
|