NO.956
連日好天
・・2018.1.13・・
東京が好天ならば、北陸側は雪と言うことになる。しかも今年は例年になく 降雪が多いと聞く。高齢者にとって大雪のなかの生活は過酷なものだろう。
日本に限らず世界中異常気象で大変のようだ。先日の放映にはびっくり、そんなことがあるのかな〜? 木登りをしていたリスが心臓麻痺でも起こしたのかどうか、幹に登っている状態で 凍りついていた。それを聞きつけた人もインスタ映えでも狙って「ぬいぐるみを木に着けたのだろう」と疑っていたが、 本物だったそうだ。俄かには信じ難いが、あれもこれも地球温暖化が根源か。
今日も好天だが、鳥見撮りを一休みしてHPを更新することにした。
話題はセンダンの実を食べるヒヨドリの話。
ヒヨドリは木の高い所の実から食べ始め、次第に下にさがって来る、人を警戒している ので自然とそのようになる。木に飛来して枝に止まり、近くにある実を首を伸ばして2,3粒食べるが、度々落としてしまうので、木の周りには 実が散乱している。
首を伸ばして食べた後は必ず、割合近くに垂れ下がっている実を 飛びながら下から実を銜えそのまま飛び去る。これの繰り返しとなる。
下から銜えるのがどの実になるか読むのは難しい。読みが当れば 良い写真が撮れる可能性がある。ヒヨドリが2,3粒食べた後に必ずホバリングして一粒食べるが、独特で面白い習性だ。
ヒヨドリ・・その1

その2

その3

その4

その5

その6

ヨシガモ(当フィールドでは初)

湿地のウグイス(オリーブグリーン)

ジョウビタキ

コゲラ

エナガ

今日の野鳥:
ウグイス、ジョウビタキ、メジロ、シジュウカラ、コゲラ、ムクドリ、アオサギ、ゴイサギ、オオバン、ヒヨドリ、 カルガモ、キンクロハジロ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、ヨシガモ、カワウ、キジバト、カラス、スズメ