NO.938 狙われた魚やエビガニ ・・2017.9.11・・ |
---|
(CM:カメラマン、BD:バーダー、MF:最寄りの公園、最寄りの川:MFS) 5月初旬から咲きだした睡蓮の花は今では数えられる程度、今月で終わりとなる、池に残るのは睡蓮の葉っぱ。 この葉の下に水生動物が数多く生息している、とり分け魚やザリガニ、エビ等が豊富、したがってアオサギにとっては良い漁場になる。 樹上で一休みして腹が空いたアオサギはこの漁場に舞い降り、漁を始める。漁場の水深は15〜20cm足らずでアオサギが獲物を求めて 歩きまわるには丁度良い深さで、魚達にとっては絶好の隠れ家となっている・・が・・。 初めは長い首を伸ばし見え隠れする獲物を探す。見つけると、睡蓮の葉の間をそろーり、そろーりと進む、極めて慎重だ。 一撃で獲物を捕れる距離になると、身じろぎもせず獲物の動きを注意深く見守り、捕れると感じると、長い嘴を水中に躍らせて 獲物を一撃で仕留める。一瞬で獲物を捕る早業、素晴らしい。 管理人はアオサギの狙うを狙い撮るわけだが、アオサギがじっと動かず相手の動きを 見ながら一瞬を待つ時間が長いので、いつも待ちくたびれる。 アオサギの表情と仕草でその瞬間は大体分かるが、カメラの重さに腕が震えて一休みすることもある、腕力も無くなって来た。 アオサギの「狙いの表情」とアオサギの捕り物成果を掲載する。 |
その2
その3
その4
その5(喉の縄模様がきれいになって来た)
その6
その7(涙する魚)
その8
その9
その11
その12(宙に浮かして方向を変える)
その13(上手いことキャッチ)
その14
今日の野鳥: ゴイサギ、アオサギ、カイツブリ、バン、カルガモ、キジバト、カラス、スズメ
|