NO.932
カルガモの親子
・・2017.5.29・・
(CM:カメラマン、BD:バーダー、MF:最寄りの公園、最寄りの川:MFS)
カルガモの親子が道路を行進して行き、本通りに出そうになったので、警察官と近所の人が何人かで カルガモ捕獲・救出作戦を展開、逃げ惑うカルガモをやっと捕まえ段ボール箱に入れて近くの川に戻した、 戻されたカモの親子は何にも無かったように川を泳いでいる微笑ましい光景が先日、TVで放映されていた。
カルガモの親子の光景はこの時期の定番になっていて毎年のようにメディアに登場する。
昨年、最寄りの公園でカルガモの親子が撮れたので今年も期待していた、何時ものようにスイレンを撮っていた折にスイレンの葉が揺れている のを発見、池の鯉の仕業だろうと思っていたが、葉の合間から何やら動くものが、カルガモの子達だ。 スイレンの葉の上を移動しながら次第に葉の無い水辺にも出てきてくれた。好き勝手に動き回る子達を心配そうに見守るのは親ガモ。
一度は水辺に出て来たヒナをカラスが襲う場面があったが、親ガモは即座にカラスを撃退した、子を思う気持ちは・・動物皆同じ。
一時的に親が何処かに飛び去ることがある、そんな時、水面を群れて移動、スイレンの葉の上で一休みする時もあるが、かたまって 休んでいる。イワシが大きい魚の餌食にならないように群れて大きく見せると言う話を聞くが、それと同じでひと固まりで 大きく見えるようにして危険防止をしているらしい。
陸に上がって一休みしている所も見かけた、居眠りのシーンは人のそれによく似ていて、初めの内は首を上げて 瞼を閉じているが、その内に「こてっと」「かくっと」首が横に下がり地面に顔をつけて爆睡する、何とも面白い光景だ。 動画だったら、相当のアクセスになること請け合い。こんな時は親も側で休んでいるが、何時も半目を開けて警戒は怠らない、大したものだ! ヒナの数は9羽だったが、孵化した卵は9個だったかそれ以上か、何羽が成鳥に成れるやら。
カルガモの親子・・その1(ヒナは9羽)

その2

その3

その4

睡蓮

その5

その6

その7

その8

その9

その10

その11・・爆睡

今日の野鳥:
カルガモ、キジバト、バン、カイツブリ、ムクドリ、ヒヨドリ、カラス、スズメ