我家の取締役の命を受け昨日から洗濯のためにカーテンを取り外し、ついでに窓拭きをするはめに
なった。2年も経つときれいなようでも結構汚れがあるようだ。
そんな家事手伝いで家を出たのは12時頃、昼飯を食べて出かけるのは今回が初めてである。
こんな時刻に出かけるので格別狙いもなく暇つぶしなようなもの。
天気がよければ明日戦場ヶ原のツアーに出掛けようと思っていたのだが、天気は変わり現地は
曇か雨とのことで申し込みは中止にしたこともあり最寄の公園へ。戦場ヶ原は紅葉が真っ盛り
らしい。
先ずは「野鳥が来る公園」に寄ってみると以前会ったことがある鳥屋さんが一人。挨拶を交わすと
「中の島にオオタカがいるそうですよ」と「ここはどうですか?」と聞くと「キビタキの♀が2羽
でました」とのこと。「オオタカに行ってきますから」と早足で池の畔に出向けどもカメラマンはおろか
ギャラリーもいない。
何時もと違うのはカワウが止まっている木木に今日はカラスが何羽も、しかも騒々しい。
オオタカを探すも見つからず何となく眺めていると突然林の中からオオタカが飛びだし、
これを追いかれるカラスの群れ10羽ほど。その後オオタカを見ることは無かったが、
カラスは猛禽嫌い?怖いからか何時も集団で追い払う。
何となく足が向いた先は柿木フィールド。甘柿か渋なのか誰にも聞いたことは無いが、今年は
沢山実をつけていて黄色から橙色に変わるころ。葉は未だ緑で落ちる気配も無い。
そんな木の中を飛び回る鳥が、直ぐにメジロと分かった。眺めていると柿の中で一番色づいた
柿を突き始めたので、そうだ今日はメジロで行こうと。藪蚊の攻勢を受けながら
メジロと遊ぶ内に柿木をよじ登る鳥を発見「アオゲラ」。葉隠れで証拠写真程度。
辺りは暗くなって来たのでそろそろ帰ろうと思っていた矢先今度は
目の前の木にコサメビタキがひょっこりお出まし。
 シメタとばかりに30枚ほど。
これで本日は終了と思っていたところにデジ1持参のご婦人登場。二言三言
交わしてオオタカの中ノ島を見ながら帰巣することにした。今日は仲間から「オオタカの水浴び」
を見せつけられたが、いろいろな話を総合すると
オオタカがこの公園に居ついているらしいので又チャンスがあるやも。楽しみである。
今日の野鳥: メジロ、コサメビタキ、オオタカ、コゲラ、ヒヨドリ、カワウ、カルガモ、シジュウカラ、ヒヨドリ、カラス、スズメ
|