NO.917
今日中に食べ尽くされるだろう飯桐の実
・・2016.2.13・・
(CM:カメラマン、BD:バーダー、MF:最寄りの公園、最寄りの川:MFS)
鳥インフルエンザの主たる宿主はカモなどの水鳥と前回書いたが、今日は 何種類のカモが見られるかボート池と言われる池に寄ってみた。ホオジロガモ、トモエガモ等の 珍しいカモを除く殆どのカモが見られた。中でも多かったのはキンクロハジロ、15羽程度でカルガモよりも多かった。 近々、ホシハジロやヒドリガモも常時見られるようになるだろう。
カモを眺めていた時に背後からドラミングの音が聞こえて来た、直ぐ近くだ。
振り返ると側に枯れた木があり、そこから木を突くコン、コン・・の音がする。 直ぐに見える位置に移動すると、コンコンの主はコゲラだった。
そのコゲラを撮っている所にもう一羽が飛来した、昨日に続いての強運、一か所で2羽見るのはお初で、勿論撮れたのも初。
池の周りで実がなっていた飯桐は2本、内一本は数日でヒヨドリに食べられてしまい、 残る一本にも次々にヒヨドリが飛来して実を食べていた。2時頃には雲行きが怪しくなったので 帰巣したが、恐らく今日の内に実は全部食べ尽くされただろう。実が少なくなってきたので、ヒヨドリの 舞を撮るには条件が良くなってきたので撮影に及んだ。舞としては今シーズンでは一番の上物だろう。
飯桐の近くにはセンダンの大木が有り、既にヒヨドリが取りついていた。
コゲラ・・その1

その2(給餌?)

その3

ヒヨドリの舞・・その1

その2

その3

その4

その5

今日の野鳥:
アトリ、ヒヨドリ、シジュウカラ、オオバン、カルガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、マガモ、オナガガモ、カイツブリ、アヒル、カラス、スズメ