NO.913 アオサギのいる風景・・コンデジ撮影 ・・2016.2.2・・ |
---|
(CM:カメラマン、BD:バーダー、MF:最寄りの公園、最寄りの川:MFS) 継続は力なりと言われている、そう信じて今日も凝り性も無く体力維持活動に出掛けた。 午前中は「飯桐の真っ赤な実を食べるヒヨドリ」をテーマにして挑んだ。 空の青さは申し分なく、あとはヒヨドリがどんな舞いを見せてくれるかに掛かっている。 多少、ヒヨドリも警戒しているのか、どうしても見えにくい位置取りをして実を食べることが多いのでなかなかチャンスがやって来ない。 チャンスがあってもシャッターを押すタイミングがこれまた難しい。リリースタイムラグが早いカメラだが赤い実を咥えて 飛び出すシーンを上手いこと画面に入れるのが又大変。 何回も飛び出すシーンを観察していると多少の事は分かって来る、とは言っても「赤い実を何粒程度食べたら飛び去る?」程度のこと。 数を撃てば何時かは当ると言うことで3時間ほどねばってみたものの収穫は掲載の程度でヒヨドリ撮りは終了した。 広場のベンチで腹ごしらえしている時に前方の木に鳥の動きが。食べ残して近くに行って確認したところアトリだった。 先日とは違う木の洞に溜まった水を飲んでいるようで時折シメもやって来た。 最後はアオサギに締めてもらったが、コンデジで撮った最後に掲載の写真が一番気に入っている。 |
その2
その3
その4
その5
その6
洞の水を飲んでいたアトリ・・その1
その2
その3
アオサギ・・その1
その2
その3(シルエット)
その4(アオサギのいる風景・・コンデジで撮影)
今日の野鳥: アトリ、シメ、ツグミ、ヒヨドリ、シジュウカラ、コゲラ、メジロ、エナガ、 アオサギ、ダイサギ、バン、オオバン、カルガモ、キンクロハジロ、カラス、スズメ
|