NO.911
珍しくアカゲラ、シロハラも
・・2016.11.25・・
(CM:カメラマン、BD:バーダー、MF:最寄りの公園、最寄りの川:MFS)
ハンの木やアキニレの木には鳥の姿は無く、 今日も柿の木フィールドへ行ってみたところ奥方を二人含めて8人のCMが居た。 フィールドと言うには狭すぎるが約100坪程度の場所の片隅に柿の木が2本、反対側には高い木が生えた林が有る。
この林は薄暗く時折アカゲラが鳴いている。そんな林の中から珍しくドラミングの音が聞こえて来た。目ざといCMが、折れて苔むした木の天辺で 木を突いているアカゲラを発見した。幾分、逆光気味だったがこの林でアカゲラが撮れたのは初めてとなる。 残り全員がお相伴にあずかり連写砲を楽しんだ。
柿の木にはメジロ、ヒヨドリが飛来し、新入りはシロハラだったが、期待のアオゲラやアオバトは来なかった。
今年はイロハモミジも真っ赤になる事も無く終わりになっている中、飯桐の実は真っ赤になりヒヨドリ呼び込み作戦に出ているが、 未だ熟れが足りないようでヒヨドリが取りつく光景は見られない。センダンの木は青葉の間に未だ黄緑の実が見える程度だ。
2種の木でヒヨドリの舞を狙えるのは12月後半になるだろう。
池の中には浮島があり鳥達の恰好の隠れ家で有り、営巣場所だが相当数の木が切られ 園の通路から島の中が丸見えになってしまった。これでは鳥達が安心して休めなくなるのではと気になる。 どんな結果が待っているのか関心を持って見守りたい。柿の枝が入り組んでいてきれいな写真にはならなかったので 最後にきれいな飯桐の写真を掲載してお茶を濁すことにする。
フィールドの2本の柿の木

木を突くアカゲラメス・・その1

その2

警戒心の強いシロハラ

ツグミ・・その1

その2

雄たけびを上げるヒヨドリ

メジロ・・その1

その2

その3

その4

その5

間もなくヒヨドリの舞が見られる飯桐の実

今日の野鳥:
メジロ、ヒヨドリ、シジュウカラ、キジバト、ゴイサギ、アオサギ、 オオバン、カルガモ、キンクロハジロ、マガモ、カイツブリ、カワウ、カラス、スズメ