NO.900 カワセミ、オナガ、カルガモ ・・2016.10.22・・ |
---|
(CM:カメラマン、BD:バーダー、MF:最寄りの公園、最寄りの川:MFS) 恥ずかしげも無く、書き続けて当「行状記」が900回となる。継続は力なりと言うけど、何の力になっているのやら? 生きる力かも? こんなホームページですが、誰かの暇つぶしの役に立つだけでもいいかな〜と。次第に更新のペースが落ちてきているので 1000回に到達するには、あと2年程度かかるかも知れない。 今後も、お閑の折に立ち寄ってもらえれば幸いです。 900回目に花を添えてくれた鳥はカワセミだった。 「鳥見撮りはカワセミで始まって、カワセミで終わる」とBD仲間では言い古されていると同時に、 「鳥見撮りは最寄りの公園から始まり、最寄りの公園で終わる」ということも言えるだろう。自然の成り行きと言うものか。 カイボリ以降は、カワセミの餌を入れるザルや周りの金網も無くなり、止り木が一本だけになり、今まで止まる姿を見たことが 無かったが、ここにきて冷え込み、カワセミが頻繁に止り木に飛来するようになり、時には2羽見かけるようになってきた。 この止り木をメイン舞台として周りの小舞台にも止まってくれて大サービスをしてくれている。 従って、それを愛でるウォッチャーも多くなってきた、時には、折角だからと思い「カワセミが居ますよ」と声を掛けてやることもある。 池には魚もいるが、沼エビも結構いるようで、今日のカワセミはエビばかり食べていた。今のところは大サービスをしてくれている カワセミだが、寒くなり魚やエビが泥の中に隠れる時期になった時はどうなるか?今まで必ず見られていた蝶が一匹もいなかったのが 不思議だ、天気が良くなる月曜日にまた様子を見てみたい。 メモランダムとして、日本シリーズ第一戦、8回が終わりカープ5対ハム1。 |
その2
その3(雄たけびを上げる)
その4
その5
その6
その7(エビを捕る)
その8
その9
その10
その11
その12
オナガの舞
カルガモ
フジバカマ
今日の野鳥: カワセミ、オナガ、アオサギ、カイツブリ、ヒヨドリ、カワウ、カルガモ、 カラス、スズメ
|