NO.899
カワセミ、キビタキ、アオサギ、冬の使者他
・・2016.10.16・・
(CM:カメラマン、BD:バーダー、MF:最寄りの公園、最寄りの川:MFS)
約束通り家のちょっとした修理をしようと思っていたところ、天気が良いんだからと ・・、向こうさんから叱咤激励されてしまったので、イソイソト出掛けた。本音は天気が良いので行きたかったのだ。
天気が良くなったこともあり、今日で四連ちゃんになる。寒くなったきて、ようやく鳥の鳴き声が聞こえるようになってきた。 ヒヨドリを除いて、シジュウカラやエナガの鳴き声が聞こえた。池には3羽のキンクロハジロが観察されたが、当地が終着地か、それとも一休みで 寄ったのか、いずれにしても鳥の世界も冬の気配がするようになってきた。
今年生まれたカワセミも大分綺麗になって来て、今日は比較的近くで エメラルドグリーンの姿を見せてくれて、珍しいことにお立ち台にも一度止まってくれた。
日曜日でもあったので、お立ち台に来た時には 人だかりが出来た。こんな光景は数カ月ぶりだろう。
綺麗な姿を披露してくれたのはほんの30秒程度、以前のように餌が用意されていないので、直ぐに飛び去ってしまった。
キビタキが同じ場所に寄って行くのかどうか定かではないが、今日もキビタキポイントには数人が陣取っていた。 個体は変わっているのだろうが、次々に同じ場所に来るのは摩訶不思議だ。まさか餌のミルワームの匂いが辺りに漂っていることも無いし、 自然は不思議な事がテンコ盛りだ。
何故に当地に寄ったのか、その理由をキビタキに聞いてみたいものだ。謎を解くカギは有るのか?
色が良くなってきたカワセミ・・その1

その2

その3

その4

その5

その6

その7

キビタキ雌

赤いザリガニを捕ってみたが・・・アオサギ

放したザリガニ

冬の使者・・キンクロハジロがやって来た

一段と秋深く

今日の野鳥:
カワセミ、ゴイサギ、アオサギ、カイツブリ、バン、オオバン、ヒヨドリ、キンクロハジロ、カルガモ、アヒル、 カラス、スズメ