NO.893
カイツブリ他
・・2016.9.26・・
(CM:カメラマン、BD:バーダー、MF:最寄りの公園、最寄りの川:MFS)
今年は極めて日照時間が短い、それもそのはず毎日々曇りや雨ばかりで気分までめいってしまう。 それでも運動は欠かせないので、MFへ行ってみた。数日行ってない内に彼岸花が15m程度に渡って紅白で 細長く咲いていたので望遠とマクロでかなりの時間を費やして撮影した。ピンの有った写真を撮るべく三脚も持参したが、 自由にセット出来ず、結局手持ちの撮影に終始した。
スイレン池には流石に1輪の花も残らず、葉も朽ちて茶色になりつつある。池にはコサギ、カルガモとカイツブリが2羽見えたので今日はカイツブリに ページを飾ってもらうことにした。ヤマトシジミとイチモンジセセリは行く度に見かけるが、今日は珍しくベニシジミに巡り合った。 マツムラソウの花に止まり蜜を吸っていた。最近は鳥も少なく近隣へも出掛けることが少なくなってきたので、ページを飾って もらうものが花や蝶が多くなってきたのもやむなし。
彼岸花もしっかり撮ったので場所を野草公園へ移動。ここでも花に止まる蝶を題材に撮影を楽しんだ、直ぐ隣の史跡公園 にツツドリが出たと言うことで数人のCMが集まっていたのが本日唯一の鳥情報で、昨日は上物が結構撮れたそうだ。
鳥を撮るなら、兎に角頻繁にフィールドに出掛けることが一番だ。
カイツブリ・・その1

その2

その3

その4

その5(何かを威嚇)

その6(あれは何だ?)

ゴイサギ・・その1(成鳥になってきた)

その2

彼岸花(猫のひげのような雄しべと1本の雌しべ・・甘ピンですが)

今日の野鳥:
ゴイサギ、コサギ、カイツブリ、カルガモ、 カラス、スズメ