NO.891
ツツドリ他
・・2016.9.15・・
(CM:カメラマン、BD:バーダー、MF:最寄りの公園、最寄りの川:MFS)
秋雨前線とやらが居座っていてうっとうしい天気が続いているが、体調維持のためもありMFへ出掛けた。 当公園でも10日ほど前からツツドリの話があり、よく出てくれたと言う話も聞いている。
公園に150mも入った所に桜の木が10本ほどあり、例年、桜の木に発生する毛虫を食べにやって来るのがツツドリ。 今日はその場所にCMが居るだろうかと思いながら園に入ってみると4人のCMが桜の木の上を探している様子が見えた。
曇り空で逆光となればツツドリを探すのも容易でないが、カメラを上に向けてシャッターを切り始めた。 CMの後ろからどの辺りを狙っているのか見させてもらうがなかなか鳥の姿は分からなかった。遅ればせながらようやく横たわった枝に止まる ツツドリを発見。
今シーズン初の見撮りが出来た。ツミと同様ツツドリも尾羽を扇状に広げた姿が見ものだが、今日はそんな光景は撮れず仕舞いだった。 その後にはツミも現れたとか。
スイレン池には未だに数輪の白い花が咲いていて夏場は殆ど見ていないゴイサギが葉の上に2羽、アオサギもスイレンの葉を 出来るだけ揺らさないように慎重に魚を狙う姿が見られた。
カラスの塒になっている巨木が生える林からはチェーンソーの音が聞こえ、巨木が凄い音を立てて倒れて行く光景も見られ、 驚いたゴイサギやアオサギが飛び去って行った。目的は何だろうか?単なる間伐か、カラス排除の手立てなのか。 今年はオオタカが営巣した木?又はその辺りらしい。遠かったが、久しぶりにカワセミとの巡り合いもあった。
ツツドリ・・その1

その2

お色直しの彼岸花

スイレン池のゴイサギ・・その1

その2

その3

もう一度お色直し・・オトコエシの蜜を吸うアゲハチョウ

魚捕りをするアオサギ・・その1

その2(よだれを流す)

遠くのカワセミ・・その1

その2

今日の野鳥:
ツツドリ、カワセミ、ゴイサギ、アオサギ、カルガモ、 カラス、スズメ