NO.879 オオタカも巣立ち ・・2016.7.8・・ |
---|
(CM:カメラマン、BD:バーダー、MF:最寄りの公園、最寄りの川:MFS) 日本のトキが絶滅したのが2003年、絶滅を危惧して1999年には中国から一つがいの トキをもらい繁殖に着手した。17年もの関係者の努力の甲斐があって、佐渡のトキは今年39羽も巣だったそうだ。 この時期は全ての野鳥が巣立つ時期でMFでもツミが4羽孵り間もなく巣立つ、今日は巣だったオオタカが2羽池の対岸の 林の中で如何にも幼鳥らしいが通りが良い甲高い声で鳴き時折姿も現していた。こんな時に限って100mmマクロのレンズしか持って 来なかったので証拠写真を撮る程度となってしまった。マクロレンズでの狙いの蝶も探せなかった。 甲高く「ピューイ、ピューイ・・」と鳴くので直ぐにカラスが聞きつけて集団でオオタカの幼鳥をとり囲む。 代わる代わるジャブを入れるカラスに嫌気してオオタカは場所を移動するとカラスもいよいよ大声で鳴きながら 仲間に知らせる。幼鳥は姿や目つきは既に親と変わりないようにも見えるが未だ親から餌をもらっているようだ。 ツミもオオタカもそろそろ鳴きだすセミ等が餌捕りの練習に持ってこいだ。今日は未だセミの声は聞こえなかったが 抜け殻は方々に、抜けたばかりのアブラゼミも一匹見られた。来週にはMFもセミの声で賑やかになり一段と暑く、夏らしく なることだろう。枯れた花も出始めたアジサイに替って早くも夏の代表花である百日紅も咲きだした。 |
その2
その3
の
その4
カワセミの幼鳥・・その1
その2
その3
その4
セミの抜け殻
今日の野鳥: オオタカ、カイツブリ、カルガモ、ヒヨドリ、ムクドリ、 カラス、スズメ
|