NO.868
ツミ
・・2016.5.24・・
(CM:カメラマン、BD:バーダー、MF:最寄りの公園)
MFでツミを撮ったのは5年前の事でヒナが育ちセミを追い掛け回している頃だった。最近になり 顔なじみからツミの情報を聞いたので直ぐに行った時には見当たらなかったが、その後3回目の昨日 程々の写真を手にすることが出来た。
園にはボート遊びが出来る池と生物観察が楽しめる池があり鳥が多く見られる池は後者の方だが、 この度のツミはボート池側の屋外イベントが出来る会場の直ぐ近くの樹上に巣を作って抱卵し始めていた。
木が二股に分かれている所に枝を組んで巣にしているが上手いこと作るものだ。下から見ると 落ちそうで危なっかしい感じがするが大丈夫だろう。メスだけが抱卵し順調にいけば6月後半には 卵が孵りそれから一か月もすると巣立ちした子が巣の近くの枝に並び親が給餌する光景を見撮り出来るだろう。
カラスに見つからないように、また育ったヒナが落下しないことを祈るばかりだが管理人を含めたBDもツミが抱卵を 放棄しないように謹んで行動しないといけない。ストレスを与えるような罪なことはするべからずだ。
猛禽の中では小さい方でヒヨドリ大程度だが鋭い目つき、嘴、足の爪は流石に猛禽。しかも、 フクロウ等と同じように羽音がしないように感じている(間違いだろうか)。
今日、樹上で食べていた獲物は黄色い足をしていたのでムクドリが犠牲になったものと思われる。
このところ園内の地面で餌捕りをしている姿を良く見かける鳥がムクドリ。ツミは茂った葉に隠れ狙いのムクドリの 動静を窺いながら一気に降下してムクドリを仕留めたのだろう。
ツミ・・その1

その2

その3

その4

その5

その6

その7

その8

その9(巣)

今日の野鳥:
ツミ、カルガモ、ヒヨドリ、ムクドリ、シジュウカラ、 カラス、スズメ