NO.858 夏鳥は5月初旬まで? ・・2016.4.27・・ |
---|
過日アップした写真は新緑の中の鳥達には違いないが光の具合に不満が残ったので
再度の挑戦に出掛けた。行ったのが少し遅かったこともあろうが結果的には
夏鳥には全く会えず仕舞いだった。過去のデータによると5月初旬まで見られた年
もあったが抜けてしまったのかもしれない。
こんな時 助け船を出してくれるのは何時もアオサギとゴイサギだ。当フィールド では十中八九は見られるので頼りになる鳥達だ。 アオサギの場合は睡蓮池での魚捕りと舞、ゴイサギのそれは枝止まりと舞の光景になる。 今日は久しぶりにカワセミやコゲラ、シジュウカラもも夏鳥の埋め合わせをしてくれた。 園内の整備工事も今日で終了したようだ、野鳥誘致園もその一つで帰り際に寄ってみたが 気にしていた通り植栽は無いままで終わっていた。防水シートを張った地面の池は蛙用、野鳥の為には鋼鉄製のバードバスを作ったと説明書きがあった。 さて、どんな野鳥が水場に現れるか毎日でも観察してみたい気持ちはある。 |
その2(再度失敗・・水滴が笑う
その3・・葦原も青々と
その4
ゴイサギ・・その1
その2
カワセミ・・その1
その2
シジュウカラ
コゲラ・・青虫を咥えて巣に運ぶ
オナガ
フジの花も見頃
今日の野鳥: アオサギ、ゴイサギ、コゲラ、ヒヨドリ、ムクドリ、シジュウカラ、カワウ、カイツブリ、 カルガモ、カラス、スズメ
|